ハワイの銀行口座開設と活用法
「安く両替」→「ハワイの銀行」に移動
私が、ハワイの銀行に口座開設した理由は、次の3つです。
- FX会社で両替した米ドルを、現地で持ち歩くことなく、
キャッシュレスで支払いたい - ネットでドル建ての支払いをする場合も、FXで両替したドルを使いたい
- ハワイに頻繁に行くリピーターである
旅行者でもパスポートと預金額さえあれば、簡単に開設できるハワイの銀行口座。
このページでは、私が利用している方法と概要をご紹介いたします!
安く両替したドルを、キャッシュレスで利用可能
私たちが海外で、現金を持ち歩かずキャッシュレスで決済したい場合、 一番手軽でなじみ深いのが「クレジットカード」ですよね。
実は私もかなり愛用しておりまして、生活の一部にもなっております。
でも、上手く安い外貨両替ができた時で(円高の時など)、ハワイ滞在時のレートがそれより悪い場合には、安く両替した方の米ドルを使いたいと思ったんです。
しかも、キャッシュレスで。
そこでハワイの銀行口座を開設し、FXでお得に両替した外貨を入金。
銀行発行のチェックカード(デビットカード)と、少しのキャッシュを持ち歩くようになりました。
私が利用している使い方
まず、両替手数料の安いFX会社で、レートの良い時に外貨両替をしておき、送金&着金手数料が無料の金融機関を経由しながら、アメリカの銀行ATMで引き出し可能な口座に、米ドルを移しておく
【関連記事】アメリカの銀行ATMで引き出し可能な口座・・SMBCプレスティア(旧シティバンク・個人口座)の米ドル普通預金口座
ハワイのATMで、両替した現金を引き出す
SMBCプレスティア(旧シティバンク・個人口座)の外貨キャッシュカード使用(ATM手数料:4ドル〜6ドル)
【関連記事】その現金を、すぐにハワイの銀行口座に入金する
(銀行窓口にて)ハワイの銀行は、ATMでの入金はお勧めではありません
防犯上持ち歩くのは危険なので、私は銀行のすぐ近くのATMで出金し、すぐさま直行して入金してます
【関連記事】-
ハワイでの買い物・飲食店のお会計は、
ハワイの銀行チェックカード(デビットカード)を使用-
クレジットカード・デビットカードの加盟店で使えます
・セントラルパシフィックバンク → MASTER
・ファーストハワイアンバンク → MASTER - 口座残高の範囲内で利用できます
- 当座預金(チェッキングアカウント)のみ
-
-
手持ちの現金がなくなったら、手数料無料でお引き出し!
- 当座預金(チェッキングアカウント)・普通預金(セービングアカウント)共に可能
- 預金してる銀行のATM利用
- 24時間 手数料無料
代金は、ハワイの銀行口座から引落しされる
と、こんな感じの使い方です。
2と3が、アナログ的ですね。 f ^ ^ *)
ちなみに高額の場合なら、シティバンクからハワイの銀行へ直接、送金してしまう手もあります。(=2と3の部分を送金で行うということ)
尚、その場合は、ネットでの海外送金手数料が1回につき3,500円だったり(預金残高によっては2,000円)、着金する海外銀行で「着金手数料 (1)」が必要な場合もあることから、送金額が高額でないと意味がありません。
なので、滞在費程度の私は「引き出し」と「入金」をアナログ的に資金移動しています。
(1)着金手数料
海外の銀行では、他銀行からの送金(振込)で着金すると、着金手数料が掛かる場合がよくあります。例えば、ファーストハワイアンバンクの当座預金は、着金手数料12ドル25セント、セントラルパシフィックバンクは、1万ドル以上の残高が必要な特別口座でない限り、12ドル〜の着金手数料(金額によって変動)が掛かってきたりします。(手数料は度々変更になります。最新の手数料はご自身でご確認くださいね)
でも一定期間利用しないと休眠口座になるので「年間2回以上行く」という人向けだと思います。
休眠口座扱いになると毎月の管理手数料が発生するので、使わないまま放っておくと、いつの間にか口座がスッカラカンに・・・!!ということにもなり得るんです。
とは言え、日本に居ながらにして休眠口座を回避する方法もあります。それは次ページ以降のファーストハワイアンバンクやセントラルパシフィックバンク・口コミページにそれぞれ書いておりますのでそちらもご覧下さいませ。
安く両替したドルを、ネット決済でも利用可能
「ネット決済」でも、安く両替した米ドルを使いたいと思いました。
もちろん、ドル建ての支払いです。
(= 価格が米ドルで提示され、米ドルで支払うもの)
この場合も、ハワイの銀行で発行されたチェックカード(デビットカード)で支払うことができます。
使い方は、クレジットカードと同じ。
チェックカード(デビットカード)と同じカードブランド(マスター)の取り扱いがあれば、口座残高の金額内で利用できます。
・セントラルパシフィックバンク → MASTER
・ファーストハワイアンバンク → MASTER
タイムシェア管理費など、インターネットでの定期支払いがある方は、
円高時に上手く両替しておくことで、実質価格が下がりそうですね。
口座維持残高・口座維持手数料のない口座も登場!
海外の銀行口座(アメリカ)は、口座維持残高(最低預金残高・最低預入金額)の設定があって、預金額がそれを下回ると、月々の口座維持手数料が掛かるのが基本。
私が最初に口座開設したファーストハワイアンバンクでもこれが設定されていて、この金額(500ドル)をキープするのに必死だったものです。
過去には1日だけ500ドルを下回ったことがあって、すぐに補充し月末には間に合ったのに、7ドルのペナルティが差し引かれたという失敗もありました。
そんなある日、「口座維持残高の設定なし!」というセントラルパシフィックバンクの広告が、目に飛び込んできたではありませんか!
翌日、私はセントラルパシフィックバンクで、口座維持残高も口座維持手数料もない完全無料の「フリープラス・チェッキング口座」を開設しました。
でも数年前、どこの銀行に口座開設しようかと検討した際に、そんなこと書いてあったっけな〜? もし書いてあったら絶対こちらを選んだはずなのに。。。
と思って聞いてみるとやはり、あとから登場した口座なんだとか。
もしや・・?と思ってその足で、ファーストハワイアンバンクにも行き、現在の預金口座ラインナップを聞いてみることに。。。
結果、今ではファーストハワイアンバンクでも、預金残高に関係なく口座維持費が完全無料の口座があるとのこと。(チェッキングアカウント/当座預金)
すぐさま口座変更の手続き(ダウングレードだそうです。。。)をしました。
口座の変更は、開設の時よりずっと簡単で5分くらい。
担当者がパソコンをたたいて、あっさり終了!
翌日から反映されるそうです。
はじめて海外の銀行に口座開設するという方にはピンと来ないかもしれませんが、海外銀行にしては画期的なこのサービス。ハワイの銀行も、これで使いやすくなりました。
ダウントゥアース カイルア店|移転後の店内と私のおすすめフード
ザ ビートボックスカフェ カイルア店|私のオススメメニューなど
リリハベーカリー アラモアナのレストランや人気のココパフなど
外貨両替レート手数料比較 - 空港・郵便局・銀行どれが安い?
ハワイのハッピーアワー特集!VOL.2 好コスパのハッピーアワー
ハワイ ザ・バスの到着時刻が分かるサイト「AllBUS」の使い方
ハワイ ザ・バス:路線図や時刻表いらずのアプリDaBus2の使い方
[iOS版]ハワイ ザバス 路線図や時刻表いらずのアプリの使い方
ハワイの自転車biki!実例写真で解説するハワイの自転車ルール
海外でiPhoneを使う設定 - wifiのみ、LINEは無料? ほか
スマホ(アンドロイド)を海外で使う時の設定方法(LINEほか)
ウルフギャング ハワイ | お勧めメニューと値段・予約は? ワイキキ店
ルースズクリス ハワイ | 人気ステーキハウスで美味しいディナー!
ワイケレアウトレット(ハワイ) | クーポン・店舗・セール戦利品・グルメ
ホールフーズ|クイーン店(カカアコ)お土産お勧め・エコバック
ハレイワ|おすすめMAP ガーリックシュリンプ・フリフリチキン他
カイルア|オススメのグルメとレンタサイクル/オリジナル地図付
ブーツアンドキモズ|パンケーキ・お食事メニュー・行き方・混雑ほか
ワイキキ周辺で買えるお土産|雑貨・食品と人気ランキング1/2
ハワイのWi-Fiレンタル体験記|現地で契約し各地で速度計測