アラモアナセンター フードコートのおすすめメニュー厳選7店(タイプ別)

アラモアナショッピングセンターのフードコート「マカイマーケット」はお店が多く、大人数で行っても全員の好みが満たせて立地も良いので、私達日本人観光客には便利ですね。

でも私は最初、お店とメニューが多過ぎて「どこの何を食べればイイの?」と戸惑ってしまいました。

あれから数年・・・ 色々なお店で食べて お気に入りも出来ましたので、今回は2019年9月現在の “私のおすすめメニュー” をタイプ別に6店舗ご紹介します。

更新日:2019年12月6日

スポンサーリンク

アラモアナショッピングセンター フードコートの営業時間と場所

アラモアナセンターフードコート「マカイマーケット」
▲アラモアナセンター フードコート

ご存知の方も多いと思いますが、フードコート「マカイマーケット」の場所は、アラモアナセンター1階中央付近の海側。

トロリー乗り場付近なので、ピンクトロリー(海側)かレインボートロリーをご利用の方は停留所の目の前です。

アラモアナセンターフードコート「マカイマーケット」の吹き抜け
▲アラモアナ「マカイマーケット」の吹抜け

アラモアナセンターの大規模リニューアルに伴ない、フードコートもスタイリッシュで居心地の良い雰囲気に進化。

天井が一部吹き抜けになっていて、以前よりも明るく開放的な印象になりました。

アラモアナショッピングセンター フードコートの営業時間

営業時間は店舗によって違いますので 下記おすすめ店は個別にご案内しますが、日曜日だけは全店が19時に閉店してしまいますのでご注意下さい。(日曜日はロングスドラッグスなど一部のお店を除き、アラモアナセンター内のお店は19時閉店です)

アラモアナセンター フードコート “ハワイローカルメニュー” のおすすめ

ハワイに来たら、ハワイのローカルメニューを食べたい!と思う方は多いかも知れません。

ここでは、アラモアナセンターで食べられる「ハワイ ローカルメニュー」のおすすめをご紹介します。

ブルーウォーター シュリンプ&シーフード
(BLUE Water Shrimp&Seafood)

アラモアナセンター フードコートのブルーウォーターシュリンプ&シーフード
▲ブルーウォーターシュリンプ&シーフード

最初にご案内するお店は「ブルーウォーターシュリンプ&シーフード」です。

有名店なので ご存知の方も多いと思いますが、ヒルトンハワイアンビレッジ内にも有り、カフクやハレイワ等ノースショアの名物「ガーリックシュリンプ」が美味しく食べられます。
ロイヤルハワイアンセンターフードコート で提供していた「グランド」は2016年夏に閉店)

アラモアナセンター フードコートのブルーウォーターシュリンプ&シーフードのメニュー
▲ブルーウォーターシュリンプのメニュー

レジの横に日本語の紙メニューがあるので、ゆっくり料理を選ぶ事が可能。

料理選びに時間をかけたい私は、カウンターの前に立って 店員さん目の前で上部の大きなメニュー表を見続けるのは気まずい事が多いので、とても助かります。

ブルーウォーターシュリンプ&シーフードのガーリックシュリンプガーリックシュリンプ(シュリンプ9尾)
▲ガーリックシュリンプ(シュリンプ9尾)

オススメのメニューはもちろんガーリックシュリンプ。(ライスを白米か玄米・サラダをグリーンかポテトから選択出来、写真は玄米とグリーンサラダです)
マイルドとスパイシーの2種類から選べます。

半生な感じのシュリンプが、風味豊かでクリーミーなソースによく絡んだ独特の美味しさです。

ガーリックが強過ぎず意外とアッサリで食べやすく、シュリンプは大きなサイズが多い(全部ではない)のでボリュームがあります。

ガーリックシュリンプの個数が変更に

ブルーウォーターシュリンプ&シーフードのガーリックシュリンプガーリックシュリンプ(シュリンプ6尾)
▲ガーリックシュリンプ(シュリンプ6尾)

ガーリックシュリンプは6尾入りと9尾入り(上の写真)の2種類がありましたが、2019年9月の時点では「8尾入り」14.95ドルのみになっていました。

ガーリックシュリンプは「1尾1.5ドル」で追加が可能なので、お好みで量を調節する事ができます。

ブルーウォーターシュリンプ&シーフードの営業時間

営業時間は、月〜土曜日が午前9:30から午後9時、日曜日が午前9:30から午後7時です。

ポケ&ボックス(POKE&BOX)

アラモアナフードコートのPOKE&BOX
▲アラモアナフードコートのPOKE&BOX

ハワイのロ-カルメニューとして有名なポケ(ポキ)の専門店が、2016年の年末にオープン。

場所は海側のフードコート入口の横で、フードコート内から直接入る事も可能です。

POKE&BOXのポケ
▲POKE&BOXのポケ

注文方法はシンプルで、最初にサイズを決めてポケの種類や味付け・トッピングをお好みで選べば出来上がり。

サブウェイの様に、カウンター前で好みを伝えながら「ポケBOX」を完成させて行きます。

ベースは白米・玄米・サラダから選べるので「サラダ」を選択。

POKE&BOXのトッピング
▲POKE&BOXのトッピング

ポケとトッピングは、サイズによって選べる数が決まっています。

私はMサイズを注文したので、ポケもトッピングも2種類選ぶ事が可能。

ポケはアヒ(マグロ)のショウユ味とタコのマイルドスパイシー味で、トッピングはマサゴ(トビッコ)とキムチにしました。

POKE&BOXのポケBOX(M)
▲POKE&BOXのポケBOX(M)

ポケBOX(Mサイズ)の完成。

アヒのソースは、後からかけた割に味が染みていて濃さも適度でアヒ自体も新鮮で美味しく、ボイルされたタコは特別変わった感じはないものの、マイルドスパイシーソースの辛さが丁度良く美味でした。

味も勿論ですが、ゴハンに変えてサラダが選べる所も大きな おすすめポイントです。

POKE&BOXの営業時間

営業時間は、月〜土曜日が午前10:00から午後9時、日曜日が午前10から午後7時です。

POKE&BOXへ行った時の様子(詳細)や注文方法、食べたメニューは、別ページ POKE&BOX|アラモアナセンターのポケ(ポキ)専門店 でご紹介しています。

アラモアナ ポイボウル
(ALAMOANA POI BOWL)

アラモアナセンターフードコートのアラモアナ ポイボウル
▲フードコートのアラモアナ ポイボウル

次はズバリ “ハワイアン料理専門店” の「アラモアナ ポイボウル」をご紹介します。

店名にもなっている「ポイ」は蒸したタロイモを水で練ったハワイ伝統の主食で、もちろんアラモアナ ポイボウルでも食べる事が出来ます。
でも私はチョット苦手なので、ポイ以外のハワイローカルグルメをオススメしています。

アラモアナ ポイボウルのメニュー
▲アラモアナ ポイボウルのメニュー

アラモアナ ポイボウルのメニューは大きく分けると、丼物の様な「単品+ご飯」・「定食形式のセット」・「おかずの種類と数を選ぶセット」の3種類。

私のオススメは「おかずの種類と数を選ぶセット」と「単品+ご飯」のロコモコです。

アラモアナ ポイボウルのプレートランチのメインディッシュ
▲プレートランチのメインディッシュ

おかずを選ぶセットは、最初に数(1種類から3種類)を決めてからショーケース(写真)に入っている料理を選んで行きます。

私は多くの種類を少しづつ食べたいので、毎回「3種類」のセット(12.65ドル:2019年9月時点)を注文。
この時は、ピピカウラ・チキンロングライス・カルアピッグを選択しました。(カルアピッグは1.25ドル追加で合計13.9ドル)

アラモアナ ポイボウルのプレートランチ
▲アラモアナ ポイボウルのプレートランチ

味は、カルアピッグは控え目な塩加減で美味しく、チキンロングライスも適度なチキン風味で美味です。

ピピカウラは干し肉なので少し塩味が強く堅めの食感だけど、凝縮された肉の旨味でご飯が進みます。

ハワイの伝統料理が手軽でリーズナブルに味わえるのでオススメのセットで、かなりボリュームがあるので毎回二人で食べています。

アラモアナ ポイボウルのプレートランチのグリーンサラダ
▲プレートランチのグリーンサラダ

おかずを選ぶプレートランチにはライスとサラダがセットになっていて、サラダはグリーンかマカロニから選ぶ事が出来ます。(写真はグリーンサラダ)

もしサラダの選択を聞かれなければ、高確率でマカロニサラダがセットされて来ますので、グリーンサラダを希望される方は最初に必ず店員さんに伝えた方が良いと思います。

グリーンサラダにはドレッシングが付いて来ます。

アラモアナ ポイボウルのロコモコ
▲アラモアナ ポイボウルのロコモコ

次のオススメは、ハワイローカルグルメの王道ロコモコ(10.95ドル:2019年9月時点)です。

全体的に雑な感じの見た目ではありますが、グレビーソースは塩加減が丁度良くてコクがあって美味しく、手軽さと値段を考えると充分満足なレベルで「ロコモコの基本形」がリーズナブルに味わえます。

一つだけ入っている目玉焼きは、最初から半熟卵が破れている事もありますが(写真)焼き加減は上々。マカロニサラダも付いて来ます。

アラモアナ ポイボウルのロコモコのハンバーグ
▲ロコモコのハンバーグ

ハンバーグは小さめですが、シッカリ食感のローカル感溢れるイイ感じの仕上がりです。

私は日本では殆ど見かけない このタイプのハンバーグが一番ロコモコに合うと思っているので、アラモアナセンターで手軽に食べられる事を嬉しく感じています。

アラモアナ ポイボウルの営業時間

営業時間は、月〜土曜日が午前9時30分から午後9時、日曜日が午前10から午後7時です。

アラモアナセンター フードコート “ガッツリ系” のおすすめ

ステーキ&フィッシュ・カンパニー
(STEAK AND FISH COMPANY)

アラモアナセンターフードコートのステーキ&フィッシュカンパニー
▲アラモアナのステーキ&フィッシュカンパニー

アラモアナセンターのフードコートで食べられる “ガッツリ系” メニューの最初のオススメ店は「ステーキ&フィッシュカンパニー」

海側のトロリー乗り場からフードコートに入るとスグ左手にあるお店で、角なので結構目立つ場所です。

ステーキ&フィッシカンパニーのリブアイステーキ
▲ステーキ&フィッシュのリブアイステーキ

私のオススメは、メニュー表の一番上に表示され、レジの後ろにも大きく表示されている、まさに “看板メニュー” の「リブアイステーキ」

特大のステーキには、蒸し野菜・コーン・マッシュポテトが添えられています。
マッシュポテトに乗っているグレービーソースはマイルドで食べやすく、シッカリとコクもあって美味。

ステーキ&フィッシカンパニーのリブアイステーキ(断面)
▲リブアイステーキ(断面)

肉が大きいぶん厚みは無いけど、赤身のシッカリとした味の肉はジューシーで美味しく、食べ応えも充分。

ただ、一つ問題が・・・肉の大きさに対して皿が小さいうえに3分割されているので、平らな面が少なくて「ステーキを切るのに苦労する」という点です。。。

ステーキ&フィッシカンパニーのニューヨークステーキ
▲ステーキ&フィッシュのニューヨークステーキ

上記リブアイステーキと同じ扱いで、メニュー表とは別枠に大きく表示されている「ニューヨークステーキ」もオススメです。

見た目はリブアイよりも更に大きく、その分チョット厚みがない感じ。
付け合わせの蒸し野菜・コーン・マッシュポテト・マッシュポテトとグレービーソースはリブアイと一緒です。

ステーキ&フィッシカンパニーのニューヨークステーキ(断面)
▲ニューヨークステーキ(断面)

ニューヨークステーキの断面です。
リブアイよりも少し薄く脂身が少ない印象で、食感も若干シッカリめだけどパサパサした感じは全くなく美味。

両方とも値段は同じ(15.5ドル:2019年9月時点)なので、よりジューシーな肉がお好みの方はリブアイ、シッカリした食感がお好きな方はニューヨークと言った感じかも知れません。

ステーキ&フィッシュ・カンパニーでステーキを注文する際のご注意

ステーキ&フィッシュ・カンパニーでステーキを注文すると、本来は「焼き方」と「持ち帰りか?」を聞く事になっている様ですが、日本人だと聞いてくれない事も多いです。

その場合は「フードコートで食べる」(平皿)&「焼き方はミディアム」になってしまう事が多いので、レジで何も聞かれなかった場合に「持ち帰り希望」や「ミディアム以外の焼き方が希望」の方は自ら申告しなければなりませんので、ご注意下さい。

ちなみに、上記写真のリブアイが「スグに食べる」平皿で、ニューヨークが持ち帰り用のフタ付き容器です。(焼き方は、どちらもミディアム)
平皿は特大のステーキを切るのに苦労しますので、個人的には「スグに食べる」場合であっても、フタの方に肉を移してカット出来る「持ち帰り用の容器」がオススメです。(食べ切れなければ、そのまま持ち帰れますし)

ステーキ&フィッシュ・カンパニーの営業時間

営業時間は、月〜土曜日が午前10時から午後9時、日曜日が午前10から午後7時です。

ラハイナ チキン カンパニー
(LAHAINA CHICKEN COMPANY)

アラモアナセンターフードコートのラハイナチキンカンパニー
▲アラモアナのラハイナチキンカンパニー

アラモアナセンター フードコートの “ガッツリ系” メニューで、次におすすめするお店は「ラハイナチキンカンパニー」です。

「ステーキで美味しいお店は無いかなぁ?」と思ってフードコート内を回遊していた時に、一番混んでいたので寄ってみたというのが最初のキッカケでした。

ラハイナチキンカンパニーのサイド(穀類)
▲ラハイナチキンカンパニーのサイド(穀類)

ラハイナチキンカンパニーではメインとサイドがセットになった「コンボ」が基本メニューになっていて、私も毎回コンボを注文します。

最初にショーケースの中からサイドメニューを3品選択。

写真は、マッシュポテト・フライドライス・トウモロコシ・マカロニチーズ・ロングライス等の炭水化物系です。

ラハイナチキンカンパニーのサイド(野菜類)
▲ラハイナチキンカンパニーのサイド(野菜類)

サラダ等の野菜類も豊富。

写真はトスサラダ・トマトサラダ・コールスローで、他に温野菜等もあります。

組み合わせは自由で、野菜類だけを選ぶ事も可能。サイドの選択肢が豊富なので、ボリュームの調節が出来るのも嬉しいトコロです。

ラハイナチキンカンパニーのメインディッシュ
▲ラハイナチキンのメインディッシュ

最後にメインをローストチキン・フライドチキン・プライムリブステーキ・ローストポーク・ベイビーバックリブ等から選びます。

店名が「ラハイナチキンカンパニー」なので、もちろんローストチキンも美味しくてオススメです。

ラハイナチキンカンパニーのプライムリブステーキ
▲ラハイナチキンカンパニーのプライムリブ

でも、私の一番のおすすめは「プライムリブステーキ」です。
この美味しそうな牛肉の塊は、非常にインパクトがあって魅力的。

プライムリブステーキを選ぶと「グレービーソースはかけるか?」と聞かれますので「かける」のがオススメ。適度なコクが赤みの肉と相性が良く美味しいです。

ラハイナチキンカンパニーのプライムリブステーキコンボ
▲ラハイナチキンのプライムリブコンボ

「プライムリブステーキコンボ」15.95ドル(2019年9月時点)のトスサラダ・トマトサラダ・コールスロー付です。

野菜はどれも美味しく、リブステーキは脂身が少なくて意外とアッサリ。(写真だと肉が重なっているので少なく見えますが、1食として充分な量が入っています。)

ラハイナチキンカンパニーのローストチキンコンボ
▲ラハイナチキンのローストチキンコンボ

ローストチキンもジューシーで肉にシッカリ味が染みて美味しいので、ご紹介します。

「ローストチキンコンボ(1/2)」15.95ドル(2019年9月時点)のトマトサラダ・温野菜・フライドライス付です。

トマトは新鮮で食感が良く温野菜の塩味も適度、フライドライスも丁度良い味付けで安定感のある美味しさです。

ラハイナチキンカンパニーのローストポークコンボ
▲ラハイナチキンのローストポークコンボ

ローストポークも肉がホロホロほどける柔らかさで、かなり美味。(ポークもグレービーソースをかけてもらえます)

「ローストポークコンボ」13.95ドル(2019年9月時点)のトスサラダ・コールスロー・マカロニチーズ付です。

サラダは新鮮で、コールスローもマカロニも味付けが適度で美味しいです。

ラハイナチキンカンパニーの営業時間

営業時間は、月〜土曜日が午前10時から午後9時、日曜日が午前10から午後7時です。

アラモアナセンター フードコート “アッサリ系” のおすすめ

バンガバンガ(BANNGA BANNGA)

アラモアナセンターフードコートのバンガバンガ
▲アラモアナフードコートのバンガバンガ

アラモアナセンターのフードコートで “アッサリ系” の中から最初におすすめするメニューは、写真の「バンガバンガ」で食べられます。

場所は、海側のフードコート入口からアラモアナセンター内へ抜ける通路 の付近で、壁に面していないエリアの一角です。

バンガバンガのメニューサンプル
▲バンガバンガのメニューサンプル

バンガバンガはスタイリッシュな店構えなので、一見ファストフード店にも見えます。

でも近付いてカウンターの周辺にあるメニューサンプルを見ると、和食が充実しているんです。

バンガバンガのメニュー(日本語併記)
▲バンガバンガのメニュー(日本語併記)

お店の側面に大きなメニューが掲げられていますので、ゆっくり選ぶことが出来ます。

メニュー名のみですが、日本語が併記されているので分かり易いです。

バンガバンガのポケプレート
▲バンガバンガのポケプレート

和食メニューの中から、私がおすすめする “アッサリ系” は「ポケプレート」です。

味は、アヒ(マグロ)が新鮮で量も充分あり、ゴマ油が控え目。ゴハンも適量で日本と変わらない炊き上がりで安定感のある美味しさ。

ポケ丼も有りますが、レタスが付いてないので プレートの方が “よりアッサリ” 食べられます。

バンガバンガのソース
▲バンガバンガのソース

ソースの選択肢が豊富なのもバンガバンガの特徴。

醤油は一つ標準で付いて来て、もう一つを選ぶ感じなのでスパイシー系に挑戦してみるのもイイかも。

私は毎回無難な「ワサビ」(醤油に練りワサビが付いたもの)ですが。。。

バンガバンガの営業時間

営業時間は、月〜土曜日が午前9:30から午後9時、日曜日が午前10から午後7時です。

ホノルル スシ(HONOLULU SUSHI)

アラモアナフードコートのホノルルスシ
▲アラモアナフードコートのホノルルスシ

アラモアナセンターのフードコートで次におすすめする “アッサリ系” のメニューが食べられるのは、写真の「ホノルル スシ」です。

2017年4月に行った時に初めて見つけた比較的新しいお店で、海側のフードコート入口からアラモアナセンター内へ抜ける通路に面した分かり易い場所に在ります。

ホノルルスシのセットメニュー「ベントウ」
▲ホノルルスシのメニュー

メニューは全て写真付きで表示されています。

ハンドロールズ(手巻き寿し)や、アメリカらしいカリフォルニアロール・レインボーロール等の種類が豊富です。

ホノルルスシのメニュー
▲ホノルルスシのメニュー

ポケ(ポキ)ボウル等の丼物も充実。

中でも「ウナギボウル」(うな丼)はハワイでは珍しいと思うので、気になってしまいました。

ホノルルスシのレインボー巻き
▲ホノルルスシのレインボー巻き

今回は「レインボー巻き」13.76ドル(2019年9月時点)を注文してみました。

マグロ・ハマチ・サーモン・うなぎ・蒸しエビ・アボカドが乗った、ネタの種類が多い「レインボーロール」で、シェアも可能なサイズ。

味は、ネタが新鮮な感じでゴハンの硬さが丁度良く、日本にある持ち帰りの寿しチェーン店と変わらないレベルの美味しさでした。

ホノルルスシのハンドロール(手巻き寿し)
▲ホノルルスシのハンドロール(手巻き寿し)

ハンドロールズ(手巻き寿し)のスパイシーアヒとハマチ(共に4.25ドル:2019年9月時点)も注文。

どちらも長さはコンビニの手巻き寿しと同じ位のだけど、2周り位太くボリュームたっぷり。

スパイシーアヒはピリ辛のマグロがギッシリ詰まっていて味も良く、ハマチは新鮮な感じのネタが結構な量入っていて、お得感もある美味しい手巻き寿しでした。

ホノルル スシの営業時間

営業時間は、月〜土曜日が午前10:00から午後8時30分、日曜日は定休日です。

以上、アラモアナセンターのフードコート「マカイマーケット」の “私のおすすめ店” をタイプ別に7店舗ご紹介(2019年9月現在)でした。

ハワイ滞在中に「今日は軽めのメニューにしたい」と思ったり、食べたいメニューが分かれたりした時にフードコートは手軽で便利ですよね。

中でも立地が良くてメニューの種類が豊富なアラモアナセンターのフードコートは利用される方が多いと思いますので、メニュー選びの参考にして頂けると嬉しいです。

上にも書きましたが、日曜日だけは19時で全てのお店が閉まってしまいますので、夕食で利用される方は曜日だけご注意下さいね。

スポンサーリンク

ダウントゥアース カイルア店|移転後の店内と私のおすすめフード


ザ ビートボックスカフェ カイルア店|私のオススメメニューなど


リリハベーカリー アラモアナのレストランや人気のココパフなど


アラモアナセンターのお勧めレストラン&スーパーでのお土産購入


アラモアナセンター新フードコート「ラナイ」のお勧めメニュー


ターゲット | アラモアナセンターのオシャレ商品充実大型店


ハワイのウォルマート(アラモアナ)お勧めとお土産・行き方ほか


マリポサのお店の雰囲気と食べたメニュー・待ち時間など


ルシェロの店内やテラスの様子と食べたメニュー・予約など


POKE&BOX|アラモアナセンターの美味しいポケ専門店


オリジナルパンケーキハウスの人気メニュー「ダッチベイビー」


リケリケドライブインのおすすめメニューと行き方(場所)


アラモアナの白木屋|屋台村フードコート


フードランド(アラモアナセンター)訪問&飲食・購入レポ 1/2


ドン・キホーテ(ハワイ)|お勧めのお土産・行き方ほか


ハワイWIFI・無料スポットと利用法 2 アラモアナ・カパフル編


ハワイのステーキ店|値段別・時間別・安い・高級お勧め店


カカアコのおすすめMAP・行き方|ソルト・ウォールアート編


ワイキキお勧めグルメ|人気グルメと旨くて安いローカル食1/3


ワイキキのおすすめ朝食&MAP!人気店・穴場店編


ワイキキのおすすめ朝食&MAP!ビュッフェ・ホテル編


ワイキキのおすすめ朝食&MAP!安い・テイクアウト・軽め編


ハワイのハッピーアワー特集!VOL.1 ステーキ・焼き肉編


ハワイのハッピーアワー時間割


ロイヤルハワイアンセンター フードコート|厳選3店のお勧め品


ヘンリーズプレイス|高橋果実店の絶品アイスとサンドイッチ


セブンイレブン(ハワイ)のオススメ|安い&美味ハワイグルメ


ABCストア38号店(ワイキキビーチウォーク近く)はデリ充実


ワイキキのアウトレット!ノードストロームラック戦利品・割引率


インターナショナルマーケットプレイス|お土産・フラショーほか


ワイキキ周辺で買えるお土産 雑貨・食品と人気ランキング1/2


ハワイのスーパーおすすめ9店舗の特徴と、お土産が安いお店


ハワイ パンケーキ&ワッフル|絶対に外せないパンケーキ店


ハワイ アサイーボウルおすすめ店|人気店と特徴のあるお店


ハワイのロコモコおすすめランキング<厳選15店から>


ハワイのモンサラットアベニュー|お勧め店・地図・行き方など


ハワイのファーマーズマーケット|お勧め9選の開催日・行き方


KCCファーマーズマーケット(土曜午前)|定番人気店・ハワイ料理ほか


KCCファーマーズマーケット(土曜午前)|お土産・行き方ほか


ハワイのおすすめ観光と人気グルメのTOPページ


ザ・バスでハワイ観光!バスの乗り方・ワンデーパス・注意点


ザ・バスでハワイ観光!路線バスで美味しいグルメ巡り・観光


カイルアでオススメのグルメとレンタサイクル/オリジナル地図付


ザ・バスに乗ってカイルアへ 行き方編(ワイキキ出発)


ハレイワおすすめMAP|ガーリックシュリンプ・フリフリチキン他


ハワイのホテル・コンドミニアム TOP


お得な外貨両替 TOP


海外でiPhoneを使う設定 - wifiのみ、LINEは無料? ほか


スマホ(アンドロイド)を海外で使う時の設定方法(LINEほか)


アラモアナショッピングセンターのお勧め店


ウルフギャング ハワイ | お勧めメニューと値段・予約は? ワイキキ店


ルースズクリス ハワイ | 人気ステーキハウスで美味しいディナー!


ワイケレアウトレット(ハワイ) | クーポン・店舗・セール戦利品・グルメ


ロイヤルハワイアンセンター|フードコート厳選3店のお勧め品


ホールフーズ|クイーン店(カカアコ)お土産お勧め・エコバック


アランチーノ ハワイ|朝食・ランチ・ウニパスタほか


ハワイのステーキ店|値段別・時間別・安い・高級おすすめ店


ハレイワ|おすすめMAP ガーリックシュリンプ・フリフリチキン他


インターナショナルマーケットプレイス|お食事情報


カカアコ|おすすめMAP・行き方・ソルト・ウォールアート編


カイルア|オススメのグルメとレンタサイクル/オリジナル地図付


ブーツアンドキモズ|パンケーキ・お食事メニュー・行き方・混雑ほか


カイルアビーチ・ラニカイビーチ|駐車場・シャワー・地図


ワイキキ周辺で買えるお土産|雑貨・食品と人気ランキング1/2


ハワイのWi-Fiレンタル体験記|現地で契約し各地で速度計測


お金なくてもハワイに行きたい!TOP

このページの先頭へ