エッグスンシングス(Eggs 'n Things)のパンケーキ
ここの山盛り生クリームは何度食べても美味しい
エッグスンシングス(Eggs'n Things)はハワイパンケーキブームの火付け役的存在の有名店。
日本にも、東京(原宿)から始まり、横浜・江ノ島・大阪(心斎橋)と続々出店し、パンケーキのみならずハワイブームまでをも巻き起こした立役者でもあります。
本場ハワイのエッグスンシングス(Eggs'n Things)は、ワイキキ周辺に3店舗あり大人気。私も大好きなお店なので、毎回訪問して色々なメニューを食べています。
このページでは、ワイキキ周辺3店舗それぞれの混雑状況や待ち時間と、一番人気のパンケーキ・お土産に買ってみたパンケーキ粉・その他の絶品メニューやオススメの注文方法などをご紹介します!
更新日:2019年10月28日
エッグスンシングス(Eggs 'n Things)の
山盛り生クリームパンケーキは軽い食感&他にない味!
▲ストロベリーホイップパンケーキ
エッグスンシングスのパンケーキで私が一番好きな「ストロベリー ホイップクリーム パンケーキ」13ドル(2019年9月時点)は、店内で本当によく目にするので多分一番人気のメニューだと思います。
何だかとても “ベタ” なチョイスに感じて、最初は別のメニューを注文していたのですが、一度試しに注文してみたら、スッキリとした甘さのホイップクリームとシロップ漬けなのに “生のイチゴ” を感じるストロベリーが絶品!更にフワフワでモッチリの生地との相性が最高!!それからは毎回注文しています。
※2019年頃から「フレッシュ ストロベリー ホイップクリーム パンケーキ」(15ドル:2019年9月時点)というメニューが加わりましたが、スライスした生のイチゴを載せた商品で、上記とは別のメニューです。
サンプラーという選択肢も
▲3種類のパンケーキが載ったサンプラー
エッグスンシングスには「ホイップクリーム パンケーキ サンプラー」13ドル(2019年9月時点)というメニューがあって、通常1種類しか選べないパンケーキが、ストロベリー・ブルーベリー・バナナの3種類載って来ます。
値段は通常のホイップクリーム パンケーキと同じですが、パンケーキが2枚減って3枚になるので「パンケーキ5枚は食べ切れない」&「色々なパンケーキが食べたい」という方にオススメです。
がっつり山盛り生クリームは食べ切れるのか?
▲パンケーキの山盛り生クリーム
パンケーキの上にドーンと乗っている生クリームの量には、最初は大抵の人が驚くと思いますが、見た目に反して全然しつこくないし軽いので「全く問題ない量」だと私は思います。
余談ですが、何度か行った日本のエッグスンシングスと比較しても「ハワイの方が軽い食感」だと感じました(あくまで私の経験の範囲です)ので、日本で食べたことがある方も是非ハワイの味を試して欲しいと思ったりしています。
ちなみにハワイでは、ワイキキ周辺の3店舗で食べた結果「同じ仕上がり」と感じました。
パンケーキシロップは3種類
▲3種類のパンケーキ用シロップ
パンケーキには3種類のシロップが用意されています。(リリコイ・ココナッツ・メープル)
私は、山盛りのホイップクリームとフレッシュで美味しいストロベリーがタップリ載っていて「他の味を加える余地がない」と思っているので、一度も使った事はありませんが。。。
エッグスンシングスでパンケーキ以外のお気に入りは
エッグスンシングスはパンケーキが有名ですが、他の料理も絶品です。
パンケーキと同じ位美味しいので、是非「私のオススメ」を紹介させて下さい。
エッグスンシングスのエッグベネティクト
エッグスンシングスには、観光客ばかりではなくローカルの方と思われるお客さんも多く、テーブルを見るとパンケーキ以外のメニューをよく目にするので「パンケーキ以外も美味しいのでは?」と思ったのがキッカケで、色々と注文してみるる事に。
▲Eggs 'n Things のエッグベネティクト
中でも多く見かけるのは、今やハワイの定番朝食メニュー “エッグベネディクト” です。
と言うことで、ご注文♪
半熟タマゴがトロ〜っとしていて味付け具合も丁度良い♪♪
早速「私のお気に入り」の仲間入りとなりました。 コレ、正直かなりオススメです。
ステーキはチョット意外?なオススメのメニュー
チョット意外なメニューかも知れませんが、私がエッグスンシングスでよく注文するのは「ハワイ島産牛のニューヨークステーキ&エッグ」18ドル(2019年9月時点)です。
▲ハワイ島産牛のニューヨークステーキ&エッグ
写真は、ステーキの焼き方をミディアムレア、卵(2個)をオーバーイージーでオーダー。
ステーキのスパイスをコナコーヒー・オニオン・塩コショウの3種類から塩コショウを選択しています。
更に、サイドをライス・フライドポテト・パンケーキ(3枚)から選べ、パンケーキは追加料金を支払えばアップグレードする事も可能です。(下に詳細を書きました)
▲ニューヨークステーキ(側面)
厚みのあるステーキは柔らかくジューシーで、そこそこボリュームもあって美味。
もちろん卵の焼き加減も完璧です。
この値段で、この質と量のステーキが食べられるのは “お得” だと思うのでオススメです。(下記のパンケーキのセットは更にオススメ)
パンケーキのアップグレードもオススメ
ステーキのサイドメニューにパンケーキを選択して、通常メニューにアップグレードする事が可能なので、私はステーキの時は毎回このセットで注文します。
追加料金は、ホイップなしが4ドル・ホイップありが6ドルで、私は「ホイップあり」を注文するので、合計24ドル(2019年9月時点)です。
▲パイナップルホイップマカダミア(3枚)
写真は、アップグレードした「パイナップルホイップクリーム」です。
単品で注文するとパンケーキは5枚ですが、アップグレードの場合は3枚になる事もお気に入りのポイントで、私たちはこのセットを二人で注文して丁度お腹いっぱいになります。
パンケーキも相変わらずモッチリのフワフワで、ホイップクリームも甘過ぎず美味。
卵料理の定番「オムレツ」は安定感のある “間違いない” 美味しさ
卵料理のエッグスンシングスで、忘れてはいけないオススメのメニューはオムレツです。
13種類あるレギュラーメニューの中で、私が好きなのは「ターキーベーコン・トマト・チーズのオムレツ」12ドル(2019年9月時点)です。
▲ターキーベーコン・トマト・チーズ オムレツ
チーズをチェダー・モッツアレラ・ペッパージャックの3種類から選べるのでペッパージャックを選択。
サイドは白米。玄米・ポテト・パンケーキから、いつも通りパンケーキを選びアップグレード(下記)しました。
▲ターキーベーコン・トマト・チーズ(断面)
オムレツは全体の塩加減が丁度良く、タップリ入ったフレッシュなトマトとターキーベーコンの味のバランスが最高で「さすが卵料理専門店」と思わせる美味しさ。
選んだチーズ「ペッパージャック」はピリ辛でコクがあり、良いアクセントになって美味しさを押し上げてくれる感じです。
オムレツもパンケーキのアップグレードが可能
オムレツもステーキ(上記)と同じくサイドメニューにパンケーキを選択して通常メニューにアップグレードする事が可能なので、オムレツの時も毎回このセットで注文します。
追加料金はステーキと同じく、ホイップなしが4ドル・ホイップありが6ドルで、私は「ホイップあり」を注文するので、合計18ドル(2019年9月時点)です。
▲ストロベリーホイップマカダミア(3枚)
アップグレードした「ストロベリー ホイップクリーム マカダミア パンケーキ」(3枚)です。
メインに何を注文しても二人で丁度良い量なので、私達はこのセットが気に入っています。
「パンケーキ(5枚)の値段に3.5から5ドル(オムレツの種類によって変わります)足せば絶品オムレツも食べられる」(パンケーキは2枚減ります)という事なので、オススメのセットです。
ロコモコも超絶品
エッグスンシングスでメニューを選ぶ時に、何故か長年に渡って除外してしまっていた「ロコモコ」を、ある時急に思い立って注文してみました。
▲エッグスンシングスのロコモコ
エッグスンシングスのロコモコは「トラディショナルロコモコ」(日本語メニューには「ロコモコ」と表示)11ドル(2019年9月時点)と、ソーセージなどが入った「ハワイアンスタイルロコモコ」(13ドル)の2種類があり、私が食べたのは「トラディショナルロコモコ」で、卵の焼き方を聞かれるので「サニーサイド」をオーダーしました。
目玉焼きの仕上がりは極上で、何と言ってもグレービーソースがコク深く丁度良い塩加減で、驚く程の「最上級レベル」でした。
▲ロコモコのハンバーガーステーキ
トラディショナルロコモコは比較的小さな器に入った食べやすいサイズでサーブされますが、ハンバーガーステーキは巨大で「肉」を感じるシッカリ食感のアメリカンな美味しさです。
ロコモコはセットが無いので、フルスタック(5枚)のホイップパンケーキを合わせて注文して、大人二人で丁度満腹でした。
ホイップパンケーキは毎回必ず注文するとして “もう1品” を選ぶのが、また更に難しくなりました。。。
ドリンクも一応ご紹介
▲エッグスンシングスのアイスマンゴーティー
エッグスンシングスは料理が主役なので、ドリンクは “一応” 情報として書かせて頂きます。
エッグスンシングスのドリンクは、種類が豊富でリーズナブル。例えば私達がよく注文するホットコーヒーやアイスマンゴーティー(写真)は2.75ドル(2018年8月時点)
味は「至って普通」で、食事のお供に丁度良いと思っています。
こんなメニューも食べてみました
▲エッグスンシングスのブルーベリーワッフル
パンケーキと同じ量のホイップクリームが載ったワッフルもあります。(パンケーキと同価格)
でもパンケーキの5枚に対してワッフルは1枚なので、ホイップクリームが多すぎるような・・・。
ワッフルの方が一枚のサイズは大きいのですが、カフェカイラなど他店の一般的なワッフルよりも薄いので、正直私には物足りない感じでした。
また「いつもストロベリーなので、たまにはブルーベリーを」と思って注文してみましたが、こちらも結構量が少なくて・・・。
やっぱりエッグスンシングスは、ストロベリーホイップパンケーキが最強だなぁと再確認。(あくまで個人の感想です)
尚、ワッフルはコレ以来もう何年も注文していませんので、現在は仕様が違うかも知れません。。。
エッグスンシングスのワイキキ周辺3店舗のおすすめポイントと待ち時間・営業時間
ハワイのエッグスンシングスは、ホノルル(ワイキキ周辺)に3店舗。
3店舗とも私たち観光客が行きやすい便利な場所にあります。
3店舗それぞれに個性があって特徴が大きく違いますので、ここでは各店舗の雰囲気や注文方法・待ち時間・営業時間・オススメポイント等をご紹介します。
サラトガ本店は便利な立地でお土産が豊富
トロリーに乗っていると、そこだけ不自然に混んでいる事が多いので、発見しやすいサラトガ本店。
トランプタワーの並びを少しカラカウア通り方面に進んだ所にある、緑色のカワイイ建物です。
▲エッグスンシングスのサラトガ本店
1階は受付とパンケーキミックス(粉)やオリジナルグッズ等が買えるショップになっていて、レストランは2階に。
近くにトロリーの停留所があり、ワイキキとアラモアナを巡回する多くのトロリーが停車します。(目の前の停留所には、JCBカードを見せれば無料で乗れる「ピンクトロリー」のみ停車)
▲エッグスンシングス本店の店内
店内は、カジュアルで “雰囲気がある” 感じ。
窓が開放されているので、天気の良い日は風が心地良いです。
ちなみに奥の明るいエリアはカウンター席で、トロリーに乗っていると見えるのがココです。
▲エッグスンシングス本店のカウンター席
カウンター席は、お店のサイドに面した所(階段を上った正面)にもあります。
以前ここの座に通された時は、景色が良くないので「ハズレかな」と思いましたが、静かで快適でした。
▲エッグスンシングス本店の日本語メニュー
エッグスンシングスでは日本語が通じない事が多いですが、日本語メニューが有ります。
料理の写真も多く、詳しい説明が書かれていて不自然な日本語も無いので、かなり見やすくて助かります。
エッグスンシングス サラトガ本店の受付方法
エッグスンシングスのサラトガ本店は必ず受付をしないと入店できませんので、簡単に受付方法を書いてみました。
▲エッグスンシングス サラトガ本店の1階入口
食事をする場合は、空いている時でも受付が必要です。
1階の向かって左側の入口から店内に入ります。
▲エッグスンシングス サラトガ本店の受付
入口の奥にカウンターがありますので、ココで人数を伝えて受付をします。
この時に「テーブルか?カウンターか?」希望を聞かれますので、混んでいる時はカウンターを選ぶと早く順番が来る可能性が高いです。
▲サラトガ本店のペイジャーとメニュー
受付を済ませると、ペイジャー(大きなポケベル)を渡されて順番待ちです。
カウンターに日本語メニューが有りますので、貰っておくと便利です。
ペイジャーの本体にも書いてありますが、あまり電波が飛ばないらしく、別の場所で待つ事は出来ません。。。
▲本店1階のウェイティングスペース
2017年10月に行くと、以前1階にあったカフェは無くなり、お土産売場が縮小されて奥がウェイティングスペースになっていました。
以前は外のイスのみで、雨の日はお土産売場をウロウロするしか無かったので助かります。
▲エッグスンシングス本店の外階段
日本語メニューの表紙にも書かれていますが、ポケベルが鳴ったら直接2階に上がります。
建物の右サイドにある外階段で2階へ。
エッグスンシングス サラトガ本店の待ち時間
エッグスンシングス サラトガ本店の最近の待ち時間は、昼を外して10時半位に行った時が約10分、13時半位に行った時は約40分でした。
ランチタイムは少し長い時間待つ様ですが、それでも以前の様な「2時間待ち」などという事はなく、常識的な待ち時間に落ち着いている様です。
エッグスンシングス サラトガ本店のオススメポイント
サラトガ本店は窓やドアを開け放っている事が多いので、心地よいハワイの自然風を受けながら食事が出来る事と、「本店」なのでエッグスンシングスらしさを一番感じられる “味のある” 店内の雰囲気を感じられる所がオススメです。
また、お土産を購入したい方は、商品が一番充実している本店がオススメです。
エッグスンシングス サラトガ本店の営業時間
▲エッグスンシングス本店の営業時間
エッグスンシングス サラトガ本店の営業時間は下記の通りです。
- 6時から21時
以前は14時から16時までは閉店していましたが、2019年9月に行った時は一日中開いていました。
ワイキキビーチ エグスプレス店はビーチの目の前
▲ワイキキビーチ エグスプレス店
エッグスンシングス ワイキキビーチ エグスプレス店は、窓からワイキキビーチが見えてロケーション抜群。でも席数は少なめ・・・。
場所は、カラカウア通りのハイアットリージェンシーとマクドナルドの間にある「ワイキキ・サークルホテル」の1階という分かり易い立地です。
▲ワイキキビーチ エグスプレス店の受付
店内で食べる場合は、階段に並びます。
列が進み、最上段の入口前にある受付(写真)まで辿り着いたらココで注文。
以前は完全英語対応でしたが、最近は受付のみ ほぼ毎回日本語で対応してくれています。(日本人ではありません)
▲ワイキキビーチ エグスプレス店のメニュー
ワイキキビーチ店のメニューは、一部に写真の載った見やすいものです。
日本語メニューもありますので、セットメニュー等の少々複雑な内容も容易に理解する事ができます。
▲ワイキキビーチ エグスプレス店のメニュー箱
メニューは、階段の一番下にあるボックスに入っています。
もしボックスが空だった場合は、階段の頂上付近に溜まっていますので、私は毎回取りに行っています。
▲ワイキキビーチ エグスプレス店の番号札
受付で注文が完了すると番号札を渡されますので、そのまま店内に入ってレジに並びます。
エッグスンシングスの他の2店舗は通常のレストランと同じ形式なので食後の会計ですが、ワイキキビーチ エグスプレス店だけは「カジュアルダイニングとテイクアウト」というコンセプトなので、カフェの様に先に会計を済ませる方式です。
▲ワイキキビーチ エグスプレス店のレジ
レジは店内に入ってスグの所にありますので、順番が来たらカードを見せて会計を済ませます。(クレジットカードでの支払いも可能)
番号札は席まで持って行きますので、渡さずにそのまま持っていてOKです。
日本人の方が対応してくれる事もあります。
▲ワイキキビーチ エグスプレス店のチップ
会計(現金支払い)後に渡されたレシートに「チップはふくまれていません」と書いてあります。
本店とアラモアナ店では会計時にチップを加えて支払うので疑問は生じませんが、先に会計を済ませた場合はどうすれば良いのか迷います。
一般的なカフェ形式のお店なら「カウンターで支払って → 料理が出来たら呼ばれて取りに行き → 食べ終ったら自分で片付ける」という流れなのでチップを支払わなくても問題ないかも知れません。でも、ワイキキビーチ エグスプレス店は「席で待っていたらドリンクや料理を持って来てくれて、終ったら下げてくれるし、水まで持って来てくれる」という通常のレストランと何ら変わらないサービスなので、私は毎回チップを支払っています。
実際のチップの渡し方は、現地の方の方法を真似て、帰る時に現金を「テーブルに置く」か「レジにあるチップを入れる箱に入れる」のどちらかの方法で対応しています。
クレジットカード支払いの場合は、サインをする画面でチップを支払う事も可能です。(「15%・18%・20%」等のボタンが表示されます)
エッグスンシング ワイキキビーチ エグスプレス店のテイクアウト
▲ワイキキビーチ エグスプレス店の外テーブル
テイクアウトをする場合は、受付(上記)に直接行って注文します。
注文が完了すると番号札を渡されますので、店内飲食と同じくレジで会計をして お店の前で待っていれば番号が呼ばれます。
お店の前(階段の下)にテーブルとイスが有りますので(写真)、時間がない時はテイクアウトをしてココで食べる事も出来ます。(歩道の横なので賑やかな環境です)
エッグスンシング ワイキキビーチ エグスプレス店のお土産
▲ワイキキビーチ エグスプレス店のお土産
ワイキキビーチ エグスプレス店にも、レジ前にエッグスンシングスのパンケーキ粉やオリジナルグッズがあります。
商品数は少ないので、色々なお土産を買いたい場合は 本店の1階 がオススメです。
エッグスンシング ワイキキビーチ エグスプレス店の店内は超快適
▲ワイキキビーチ エグスプレス店の店内
ワイキキビーチ エグスプレス店の店内は、それほど広くはありませんがカジュアルな雰囲気で快適。
いつも大きな窓が開け放たれているので、心地よい風が吹き抜けます。
▲ワイキキビーチ エグスプレス店の景色
窓の外は「1段上がった場所からワイキキビーチが見渡せる」絶好のロケーション。
この最高の景色を見ながら美味しい食事を楽しむ事ができる「ワイキキビーチ エグスプレス店」は、エッグスンシングスの中で私の “イチオシ” です。
エッグスンシングス ワイキキビーチ エグスプレス店の待ち時間
エッグスンシングス ワイキキビーチ エグスプレス店の一番最近の待ち時間は、平日の9時半頃に行って約30分でしたが、このお店は同じ時間帯でも日によって列の長さが違う印象です。(よく前を通るので)
ワイキキビーチ店は、時間帯よりも列の長さで時間を予測するのが参考になると考えて何度か計ってみたところ、階段の一番下より少し下がった「看板の下」辺りから約30分でした。
エッグスンシングス ワイキキビーチ エグスプレス店のオススメポイント
エッグスンシングス ワイキキビーチ エグスプレス店のオススメポイントは、何と言っても「ロケーション」です。
立地が良くて席数が少ないので待ち時間が長くなる事が多いですが、この景色の良さはエッグスンシングス以外のレストランと比べても「かなりのレベル」だと思います。
エッグスンシングス ワイキキビーチ エグスプレス店の営業時間
▲ワイキキビーチ エグスプレス店の営業時間
エッグスンシングス ワイキキビーチ エグスプレス店の営業時間は下記の通りです。
- 6時から14時
- 16時から22時
14時から16時までは閉店しますので、ご注意ください。
アラモアナ店は、待ち時間最短で駐車場あり
▲エッグスンシングス アラモアナ店
アラモアナ店は、待ち時間が少なく(週末と昼を外せば待たずに入れる事が多い)一日通し営業なので、時間を気にせず行く事ができます。
場所は、アラモアナセンターの一角で、一番ワードセンター側。(アラモアナセンターの建物内ではありません)
日本食ス-パー「ニジヤマーケット」の前(駐車場共有)です。
▲エッグスンシングス アラモアナ店の店内
店内は、エッグスンシングスの中で一番広いので、席数も多く通路もゆったり。
窓は完全に閉まっていますし、目の前が駐車場なので外の景色も楽しめませんが、店内は涼しくて快適です。
商品数は少ないですが、エッグスンシングスのパンケーキ粉やオリジナルグッズ等のお土産を買う事も出来ます。
エッグスンシングス アラモアナ店の待ち時間
エッグスンシングス アラモアナ店の最近の待ち時間は、ランチタイムを外して平日に行けば概ね15分以内、「ほぼ待ち時間なし」で入れる事も多いです。
他のお店よりも地元のお客さんが多い感じなので、週末は混む印象です。
エッグスンシングス アラモアナ店のオススメポイント
店内は完全に「室内」なので、安定した涼しさで食事がしたい方や、短い待ち時間で食事がしたい方にオススメで、アルコールが飲める(16時以降)のはエッグスンシングスではアラモアナ店のみです。
お店の目の前が共有の駐車場なので、車で行かれる方にもオススメです。
エッグスンシングス アラモアナ店の営業時間
エッグスンシングス アラモアナ店の営業時間は下記の通りです。
- 日曜日〜木曜日:6時から21時
- 金曜日・土曜日:6時から22時
エッグスンシングス恐るべし!
ある日、早朝からクアロア牧場へ。。。行く前に、初めて開店直後のエッグスンシングスへ行ってみました。
▲開店直後のエッグスンシングス
「早朝だから空いてるよね〜 まだ暗いし」 なんて思っていた私は、思いっきり甘かった。
開店時間から10分で、この人数・・・。大行列ではないものの待ち時間は想定していなかったので、ABCストアのスパムむすびへの変更を余儀なくされました。
エッグスンシングス恐るべし!
やはり待たずに入るなら、昼過ぎのアラモアナ店だなぁ。
以上、エッグスンシングスで一番人気のパンケーキや、その他のお気に入りメニュー、ワイキキ周辺3店舗の混雑や待ち時間・営業時間などのご紹介でした。
エッグスンシングスで人気のお土産や、リニューアルしたギフトショップの情報は別ページ エッグスンシングス本店のお土産 | パンケーキミックス(粉)等も をご覧ください。
ダウントゥアース カイルア店|移転後の店内と私のおすすめフード
ザ ビートボックスカフェ カイルア店|私のオススメメニューなど
リリハベーカリー アラモアナのレストランや人気のココパフなど
レナーズのマラサダ全種類の感想・おすすめメニュー・行き方ほか
ワイキキお勧めグルメ|人気グルメと旨くて安いローカル食1/3
ハレクラニで朝食&ディナー - オーキッズの料金・予約・服装
ロイヤルハワイアンセンター フードコート|厳選3店のお勧め品
ロングスドラッグス ワイキキ店|私のお勧めとお土産・場所ほか
ウルフギャングのハッピーアワー | メニュー全種類と価格・注意点
シグネチャープライムステーキ&シーフード|ハッピーアワー・メニューなど
イーティングハウス1849 ワイキキ|中心地のお洒落レストラン
ABCストア38号店(ワイキキビーチウォーク近く)はデリ充実
ワイキキのアウトレット!ノードストロームラック戦利品・割引率
インターナショナルマーケットプレイス|お土産・フラショーほか
ワイキキ周辺で買えるお土産 雑貨・食品と人気ランキング1/2
KCCファーマーズマーケット(土曜午前)|定番人気店・ハワイ料理ほか
KCCファーマーズマーケット(土曜午前)|お土産・行き方ほか
アラモアナセンターのお勧めレストラン&スーパーでのお土産購入
カイルアでオススメのグルメとレンタサイクル/オリジナル地図付
ハレイワおすすめMAP|ガーリックシュリンプ・フリフリチキン他
ハワイの自転車biki!実例写真で解説するハワイの自転車ルール
ダイヤモンドヘッド登山|服装・注意点・駐車場と日の出体験ほか
海外でiPhoneを使う設定 - wifiのみ、LINEは無料? ほか
スマホ(アンドロイド)を海外で使う時の設定方法(LINEほか)
ウルフギャング ハワイ | お勧めメニューと値段・予約は? ワイキキ店
ルースズクリス ハワイ | 人気ステーキハウスで美味しいディナー!
ワイケレアウトレット(ハワイ) | クーポン・店舗・セール戦利品・グルメ
ホールフーズ|クイーン店(カカアコ)お土産お勧め・エコバック
ハレイワ|おすすめMAP ガーリックシュリンプ・フリフリチキン他
カイルア|オススメのグルメとレンタサイクル/オリジナル地図付
ブーツアンドキモズ|パンケーキ・お食事メニュー・行き方・混雑ほか
ワイキキ周辺で買えるお土産|雑貨・食品と人気ランキング1/2
ハワイのWi-Fiレンタル体験記|現地で契約し各地で速度計測