レナーズ(ハワイ)のマラサダ全9種・行き方・営業時間・駐車場
マラサダ全種類の感想とおすすめメニュー・ワイキキからの行き方・駐車場の注意点など

レナーズベーカリー(Leonard's Bakery)は、ポルトガル発祥のハワイ ローカルグルメ「マラサダ」が有名な大人気の老舗ベーカリー。
私もレナーズのマラサダは大好きで、ハワイに行けば必ず カパフル通り(ワイキキ近郊)にあるお店に何度も買いに行きます。

今回は、レナーズのマラサダ全種類(9種)の感想とおすすめメニュー、お店の様子やワイキキからバスやトロリーを使った行き方(場所)・駐車場の情報などをご紹介します。

マフィンやブラウニー、サンクスギビングに買ったパンプキンパイ等が美味しかったので、その辺も少し書いています。

更新日:2019年4月17日

スポンサーリンク

レナーズ お店の様子・メニュー・マラサダ全9種類の感想

レナーズベーカリー お店の様子とメニュー・注文方法

レナーズの外観1
▲レナーズの外観1

レナーズベーカリーは、ワイキキ近郊のカパフル通りに面した一戸建てのお店です。

ワイキキから徒歩で行けなくもない距離に在って、ホノルル動物園辺りから山側に真っ直ぐ歩いて約20分で到着します。(道のりに日陰が少ないので、あまりオススメはしません)

レナーズの外観2
▲レナーズの外観2

ダイヤモンドヘッドにも近いエリアなので、少し離れた場所からお店を見ると、ダイヤモンドヘッドの一番特徴的な部分と一緒のフレームに収まります。

レナーズのエントランス
▲レナーズのエントランス

店構えは老舗らしく少々渋めで、店内から続く行列が外まで伸びるのは日常という大人気店。

有名店なので観光客も多いですが、割合を見ると圧倒的に地元の方が多い印象です。

レナーズ入口のベンチ
▲レナーズ入口のベンチ

店内にイートインスペースは無く、入口の横にベンチが3脚。ここでマラサダを食べると “ハワイに来たな〜”と感じるくらい私の中での定番です。

ベンチの横にはゴミ箱があり、入口脇にはペーパータオルが設置してあるので、食後の後始末もスムーズです。

レナーズの店内
▲レナーズの店内

お店に入ると だいたい行列が出来ていて、列が店内で収まっていれば空いている方です。

ショーケースの前で注文してレジで清算。マラサダは揚げたてで提供されるので、出来たらレシートに書いてある番号で呼ばれます。

レナーズのメニュー

レナーズのメニュー
▲レナーズのメニュー

ショーケースの前に並ぶと正面に大きなメニューがあり、飲み物も購入できます。

もちろんパンやカップケーキも一緒に注文可能。

レナーズのメニュー(写真付)
▲レナーズのメニュー(写真付)

ショーケースの上には写真付のメニューも。

マラサダは、中に何も入っていないマラサダ3種類と、クリームが入ったマラサダパフ6種類の全9種類で「今月のフレーバー」は月替わりです。

下で最近食べた「今月のフレーバー」を数種類ご紹介していますが、「コレ以前も食べた」という事は2回しかありませんので、かなりのバリエーションがあると思われます。

レナーズのグッズ
▲レナーズのグッズ

レナーズのマスコットやTシャツ等グッズも販売中。

何度かTシャツを買っている人を見た事があります。

レナーズのマラサダ 全9種類

ここからマラサダ 全9種類をご紹介します。

通常のマラサダ3種

レナーズには、中に何も入っていない「マラサダ」とクリームが入った「マラサダパフ」がありますので、まずは、定番のマラサダから。

レナーズのマラサダ(シュガー)
▲レナーズのマラサダ(シュガー)

一番プレーンなシュガーは、最初に食べるなら、絶対オススメの「基本的メニュー」です。

中に何も入らずシンプルな味付けは、レナーズのマラサダの特長である “ふんわりでモチモチ” な生地の美味しさを味わうには最適です。

レナーズのマラサダ(シナモン)
▲レナーズのマラサダ(シナモン)

シナモンは、シュガーに加えてシナモンパウダーがタップリ。

見た目ほどシナモンの味は強くないので、シナモンが苦手でなければ、こちらもオススメです。

私はシナモンとシュガーを行く度毎に交互に買っています。

レナーズのマラサダ(リーヒン)
▲レナーズのマラサダ(リーヒン)

ちょっと聞き慣れないリーヒンは、日本のレナーズには無いけどハワイでは定番の味。

この写真だと判別が難しいかも知れませんが、砂糖に混じって見える赤い粉がリーヒンパウダーです。

リーヒンは梅味で、酸味と甘みの融合した独特の風味は少々好みが分かれると思います。(私は5回に1回くらい購入)

マラサダパフ6種(クリーム入り)

クリームが入った「マラサダパフ」もありますので、お腹に余裕がある時は一緒に購入。

レナーズのマラサダパフ(チョコレート)
▲レナーズのマラサダパフ(チョコ)

マラサダパフも、注入口のクリーム以外はマラサダと見た目や大きさは同じ感じですが、やはり重量があります。

写真は「Dobash」(チョコレート)で、適度な甘みと “ゆるめ” なクリームが生地によく絡んで美味。

レナーズのマラサダで一番甘みを感じるのは、チョコかも知れません。

レナーズのマラサダパフ(カスタード)
▲レナーズのマラサダパフ(カスタード)

チョコより少しシッカリめのクリームで、甘さ控えめなカスタードも なかなか絶妙な味わい。

生地のふんわり感とカスタードのなめらかさの感じが抜群です。

レナーズのマラサダパフ(ココナッツ)
▲レナーズのマラサダパフ(ココナッツ)

「Haupia」はココナッツ味。ハウピアは、ハワイ伝統のココナッツを使ったスイーツです。

味は、優しい甘さとココナッツ風味でヨーグルト位なめらかなクリームが生地と絶妙に絡んで最高に美味しい!

ココナッツが嫌いじゃなければ、マラサダパフではハウピアが、もし苦手であればカスタードが私のおすすめです。

レナーズのマラサダパフ(マカダミア)
▲レナーズのマラサダパフ(マカダミア)

マカダミアは、カスタードベースに “ほんのり” マカダミアナッツの風味が加えられていて甘さ控え目。

フワフワ生地との相性は抜群で、安定感のある美味しさです。

レナーズのマラサダパフ(グアバ)
▲レナーズのマラサダパフ(グアバ)

2018年8月に行くと、前年8月の「今月のフレーバー」だったグアバがレギュラー入りしていました。

派手な色だけど酸味はマイルドで食べやすく、甘さは少々強め。

ベースの「なめらかカスタード」にチョット風味が加わった感じながら、一番色鮮やかで新鮮な見た目です。

月替わりで楽しめる「今月のフレーバー」

マラサダパフ(クリーム入り)6種類目の「今月のフレーバー」は、月替わりで色々な味が楽しめます。
全部で何種類有るのかは分かりませんが、私が今までに食べたフレーバーをご紹介します。

レナーズのマラサダパフ(ストロベリー)
▲レナーズのマラサダパフ(ストロベリー)

写真は2016年8月「今月のフレーバー」のストロベリーです。

味は、カスタードベースに優しいストロベリー味が付いていて甘さは控え目。

表面の砂糖で丁度良い甘さになり、フワフワ生地との組合わせで最高の美味しさです。

レナーズのマラサダパフ(マンゴー)
▲レナーズのマラサダパフ(マンゴー)

2017年4月の「今月のフレーバー」はマンゴーでした。

フワフワのマラサダの中に “ほのかに” マンゴーの風味がするカスタードクリームが入った上品な仕上がり。

なめらかなクリームは、甘すぎない絶妙のバランスです。

レナーズのマラサダパフ(パイナップル)
▲レナーズのマラサダパフ(パイナップル)

2017年9月の「今月のフレーバー」はパイナップルでした。

パイナップル風味の優しい酸味とマイルドな甘みで、ハワイ感があって美味。

他のフレーバーに比べて色は薄めですが、シッカリとパイナップルの味がします。

レナーズのマラサダパフ(ブルーベリー)
▲レナーズのマラサダパフ(ブルーベリー)

2017年10月の「今月のフレーバー」はブルーベリーでした。

ブルーベリー風味が “ほんのり” 感じられて、甘さはチョット強め。

クリーミーで、コレもなかなか美味でした。

レナーズのマラサダパフ(リリコイ)
▲レナーズのマラサダパフ(リリコイ)

2018年7月の「今月のフレーバー」はリリコイでした。

甘みが程よく酸味が強めのサッパリとした味で、なめらかクリームとの相性も最高。

リリコイは5年位前に一度食べた事があり、久々の再会でした。

レナーズのマラサダパフ(バターピーカン)
▲レナーズのマラサダパフ(バターピーカン)

2018年8月の「今月のフレーバー」はバターピーカンでした。

ちょっとピーナッツに似た香ばしく濃厚な風味で、クリームがいつもよりも更に なめらか。

甘さ控えめでクリーミーで “かなり”好きな味でした。(私はナッツ系が大好きなので)

レナーズのマラサダパフ(ブルーベリー)2度目
▲レナーズのマラサダパフ(ブルーベリー)

2019年1月の「今月のフレーバー」はブルーベリーでした。

相変わらずの「外サク中フワ」で甘さ控えめの なめらかクリームが美味。

以前食べたブルーベリーよりも、果肉が増えて甘さが抑えられた印象です。

レナーズのマラサダパフ(ストロベリー)
▲レナーズのマラサダパフ(ストロベリー)

2019年2月の「今月のフレーバー」はストロベリーでした。

以前食べた時(上記)よりも鮮やかなピンク色でインパクト強めでしたが、見た目に反して甘さ控えめ&クリーミーで美味。

絶品の生地との相性も抜群です。

レナーズの今月のフレーバー
▲レナーズの今月のフレーバー

今月のフレーバーの種類はメニュー表には書いておらず、カウンターの後ろ等に貼ってあります。

私が食べた範囲では毎回優しい風味なので、好きな味になっていたら注文してみるのも楽しいかも知れません。

レナーズで大人気のマラサダは大量に箱買いされる方も多いですが、フワフワ生地を最高の状態で味わえる “出来立て” が特に美味しいので「買ったら その場で食べる」のが断然オススメです。

持ち帰りをされるローカルの方も、持ち帰り用の箱とは別に「すぐ食べる用」に別袋で買ったり、箱を開けて数個食べてから車に乗り込む姿を多く見かけます。

私は持ち帰りをしないので、通う回数が増えてしまう訳ですが。。。

レナーズのマラサダ以外のメニュー

レナーズはベーカリーなので、マラサダ以外にもカップケーキや菓子パン・マフィン・シュークリーム・パイなど多くの美味しそうなメニューがショーケースに並んでいて、通っているうちに徐々に気になり始めます。

マラサダは必ず買うので、いつも “チョット追加” 程度の購入ですが、特に美味しかったメニューをいくつかご紹介します。

サンクスギビングの定番メニューをレナーズで購入

サンクスギビングのレナーズ
▲サンクスギビングのレナーズ

サンクスギビングの日にレナーズに行くと、見慣れない看板が。

お店はいつもより更に大行列でした。

レナーズのパンプキンパイ1
▲レナーズのパンプキンパイ1

もちろん、この日もマラサダは大人気でしたが、多くの方のお目当てはサンクスギビングの定番「パンプキンパイ」でした。

ちなみにパンプキンパイはレギュラーメニューなので、普段も買うことが出来ます。

レナーズの箱
▲レナーズの箱

サンクスギビングのハワイは、多くのお店が早仕舞いをするなど、日本の年末に近い雰囲気が味わえるので好きです。

そして、よく意味も分かっていないのにパンプキンパイを買ってしまう私たち。。。

レナーズの箱は、相変わらずの可愛いさです。

レナーズのパンプキンパイ2
▲レナーズのパンプキンパイ2

写真だと大きさは分かりませんが、一人用の小ぶりなピザ位のサイズです。

レナーズのパンプキンパイ(断面)
▲レナーズのパンプキンパイ(断面)

小振りですが中身はタップリなので、このサイズでも6人分は充分取れるボリューム。

味は、甘みもシナモンの量も適度で食べやすく、かなり美味でした。

美味しそうな見た目のマカダミア ブラウニー

レナーズのマカダミアブラウニー
▲レナーズのマカダミアブラウニー

ショウケースに入った美味しそうな姿を見つけてしまい、思わず買ってしまったチョコ好きの私・・・。

チョコレートが生地にも練り込まれ、表面にもタップリかかった濃厚なブラウニーは、シットリとしていて見た目ほど甘くはないないけど、出来ればコーヒー等と一緒に食べたい感じ。

ショウケース内は冷蔵されているので、購入時は冷たいです。

レナーズのマラサダ以外で一番のおすすめメニュー

レナーズのマフィン
▲レナーズのマフィン

カップケーキやマフィンを中心に食べた結果、写真のチョコチップマフィンとブルーベリーマフィンが、生地のふんわり感と適度な甘さのバランスが良くてオススメです。

ただ、私の経験の範囲では、早い時間ほどマフィンの状態が良く、夕方近くに行った時は店員さんに「これは硬くて売れないわ」と言われて買えなかった事もありますので「早い時間限定」のオススメです。

レナーズ(ハワイ本店)の営業時間

レナーズ(ハワイ本店)の営業時間は下記の通りです。

  • 日曜日〜木曜日:午前5時30分から午後10時
  • 金曜日・土曜日:午前5時30分から午後11時

ワイケレでレナーズのマラサダ

レナーズのフードトラック(ワイケレ)
▲レナーズのフードトラック(ワイケレ)

ワイケレ プレミアム アウトレット の近くでレナーズのマラサダが食べられます。

場所は、ワイケレプレミアムアウトレットを出て、バス通りを渡った左側側にある「Kマート」(角にスタバがあります)の駐車場。

パンやケーキはありませんが、殆どの種類のマラサダを買う事ができます。

レナーズ(ワイケレショッピングセンター)の営業時間

レナーズ(ワイケレショッピングセンター)の営業時間は下記の通りです。

  • 日曜日〜木曜日:午前6時から午後9時
  • 金曜日・土曜日:午前6時から午後10時

レナーズの駐車場

レナーズの駐車場
▲レナーズの駐車場

本店の話に戻りますが、レナーズのお店の前にある駐車場は それほど広くなく変形敷地なので、昼前後の混雑する時間帯は満車になる事も。

時間の調整が可能なら、車で行く場合は午後2時や3時辺りの中途半端な時間帯が比較的空いている気がします。

レナーズへ トロリーとザ バスでの行き方・帰り方

ワイキキからレナーズへ、各社トロリーとザバスで行く方法をご案内します。

レナーズへ|トロリーでの行き方・帰り方(ワイキキから)

レナーズへは、JTBのオリオリウォーカーとHISのレアレアトロリーで行く事ができます。

それぞれルートが異なりますので、個別にご紹介します。

JTB オリオリウォーカー <カハラルート>

オリオリウォーカーでレナーズへ
▲オリオリウォーカーでレナーズへ

始発の「Tギャラリア」から「カハラルート」に乗車し、2つ目の停留所「セイフウェイ/レナーズ」(カハラ行き)で下車します。

下車した後は、トロリーの進行方向へ少し歩けば右手にレナーズが見えます。

オリオリトロリーでレナーズへ「セイフウェイ/レナーズ」(ワイキキ行き)停留所
▲「セイフウェイ/レナーズ」停留所

カハラルートは、上記の停留所の後にカハラモールへ向かい、再びレナーズの前を通ってワイキキへ戻ります。

カハラモールの帰りに寄る場合の停留所は「セイフウェイ/レナーズ」(ワイキキ行き)で、場所はセイフウェイ駐車場の目の前です。

上記の停留所の反対車線側になりますので、トロリーを降りたら道路を渡って少し左へ進めばレナーズに到着です。

尚、この停留所はワイキキ方面行きのバス停と同じ場所ですので、下記「帰りのバス停」でレナーズとの位置関係をご確認いただけます。

HIS レアレアトロリー <カハラモール/ワイキキ近郊ライン>

以前は上記「オリオリ」と同じ停留所(2カ所)に停車していましたが、2019年4月のルート変更で、レナーズへはカハラモールからワイキキへ戻る停留所のみの停車となりました。

レアレアトロリーでレナーズへ
▲レアレアトロリーでレナーズへ

始発の「ロイヤルハワイアンセンター」から「カハラモール/ワイキキ近郊ライン」に乗車し、カハラモールから4つ目の停留所「セーフウェイ/レナーズ・ベーカリー」(ワイキキ方面行き)で下車します。

道路を渡って少し左へ進めばレナーズに到着です。

停留所はセイフウェイ駐車場の目の前に在り、ワイキキ方面行きのバス停と同じ場所ですので、下記「帰りのバス停」でレナーズとの位置関係をご確認いただけます。

レナーズへ|ザ バスでの行き方・帰り方(ワイキキから)

レナーズは、パンケーキで有名な カフェカイラ へ行く途中にありますので、ワイキキのクヒオ通りからバスに乗ってカパフル通りまで行く方法は、別ページ カフェカイラへの行き方 でご確認ください。

ここでは、レナーズ最寄りのバス停で降りる方法と、帰りのバス停を詳しくご案内します。

左手にセーフウェイが見えたら降車サインを
▲左手にセーフウェイが見えたら降車サインを

ワイキキのクヒオ通りから13番バスに乗り、左折してカパフル通りに出ます。

数分進み、左手に大型スーパーの「セーフウェイ」が見えたら次のバス停で降りますので、降車サインを出します。

レナーズ最寄りのバス停
▲レナーズ最寄りのバス停

バスを降り、進行方向を向くと少し先にレナーズが見えます。

バスでレナーズへ(到着)
▲バスでレナーズへ(到着)

信号の無い横断歩道を渡れば到着ですが、この道路はカパフル通りから右折して来る車や右から走ってくる車がソコソコありますので、渡る際はご注意ください。

バスでレナーズへ(帰りのバス停)
▲バスでレナーズへ(帰りのバス停)

帰りのバス停(ワイキキ方面)は、セーフウェイの前にあります。

屋根付なので、雨や日差しの強い日でも安心です。

バスでレナーズへ(帰りのバス)
▲バスでレナーズへ(帰りのバス)

再び13番バスに乗ります。

レナーズと帰りのバス停の位置関係
▲レナーズと帰りのバス停の位置関係

帰りのバス停(ワイキキ方面行き)とレナーズの位置関係です。

この近さなので、私はレナーズの帰りにセーフウェイで買い物をする事が多いです。

以上、レナーズベーカリーのマラサダ・おすすめメニュー・お店の様子・行き方・帰り方・場所・駐車場等のご紹介でした。

ハワイのローカルフード「マラサダ」は多くのお店で食べられますが、これほどシンプルな食べ物にも関わらずハワイのレナーズには “ここでしか味わえない” オリジナリティがあります。

味や食感は好みがありますので「誰が食べても一番美味しい」とは言いませんが、レナーズのフワフワ食感のマラサダは超おすすめです!

スポンサーリンク

ダウントゥアース カイルア店|移転後の店内と私のおすすめフード


ザ ビートボックスカフェ カイルア店|私のオススメメニューなど


リリハベーカリー アラモアナのレストランや人気のココパフなど


スイートイーズカフェのおすすめメニュー・お店の雰囲気・行き方


ワイオラシェイブアイス|2号店のオススメと行き方ほか


ハワイのセーフウェイ|お土産と食料品・店内の様子・行き方ほか


オノシーフード|ポケ(ポキ)大人気店のお勧めメニューと行き方


ハッピーハレイワ カフェのシェイブアイス & アサイーボウル


ナンディングズベーカリーのスパニッシュロールと私のおすすめ他


レインボードライブイン|お勧めメニューやTシャツ・行き方ほか


カフェカイラのおすすめメニュー・待ち時間・営業時間など


KCCファーマーズマーケット(土曜午前)|定番人気店・ハワイ料理ほか


KCCファーマーズマーケット(土曜午前)|お土産・行き方ほか


ハワイのステーキ店|値段別・時間別・安い・高級お勧め店


コア パンケーキハウス カイムキ店|お勧めメニューや行き方


ホールフーズ カハラ店|お土産のおすすめ・エコバッグや行き方


夕方のKCCファーマーズマーケット|火曜夕方の “のんびり市場”


ハワイのモンサラットアベニュー|お勧め店・地図・行き方など


パイオニアサルーン|私のおすすめ・行き方・駐車場など


カフェ・モーリーズ(ハワイ)|モンサラット通りの快適カフェ


ダイヤモンドヘッドマーケット&グリル|お勧めプレートランチ他


ダイヤモンドヘッドコーブ ヘルスバーの絶品アサイーボウル


ボガーツカフェ|お勧めアサイーボウルとフライドライス全種類他


サニーデイズでパンケーキ&プレートランチ!メニュー・地図ほか


ロコに人気のメキシカン「サウスショアグリル」のお勧めメニュー


バナン|ハワイ産の美味しいスイーツ!メニュー・行き方ほか


モンサラットシェイブアイスで食べたメニューと行き方(場所)


ダイヤモンドヘッド登山|服装・注意点・駐車場と日の出体験ほか


ダイヤモンドヘッドへの行き方|バス・トロリー・タクシー


カハイストリートキッチン|絶品おすすめメニュー&行き方


アラモアナセンターのお勧めレストラン&スーパーでのお土産購入


アラモアナセンター フードコートでオススメのお店とメニュー


アラモアナセンター新フードコート「ラナイ」のお勧めメニュー


ターゲット | アラモアナセンターのオシャレ商品充実大型店


ハワイのウォルマート(アラモアナ)お勧めとお土産・行き方ほか


フードランド(アラモアナセンター)訪問&飲食・購入レポ 1/2


ドン・キホーテ(ハワイ)|お勧めのお土産・行き方ほか


ハワイWIFI・無料スポットと利用法 2 アラモアナ・カパフル編


ワイキキお勧めグルメ|人気グルメと旨くて安いローカル食1/3


ワイキキのおすすめ朝食&MAP!安い・テイクアウト・軽め編


ハワイのハッピーアワー特集!VOL.1 ステーキ・焼き肉編


ハワイのハッピーアワー時間割


ロイヤルハワイアンセンター フードコート|厳選3店のお勧め品


ヘンリーズプレイス|高橋果実店の絶品アイスとサンドイッチ


セブンイレブン(ハワイ)のオススメ|安い&美味ハワイグルメ


ABCストア38号店(ワイキキビーチウォーク近く)はデリ充実


ワイキキのアウトレット!ノードストロームラック戦利品・割引率


インターナショナルマーケットプレイス|お土産・フラショーほか


ワイキキ周辺で買えるお土産 雑貨・食品と人気ランキング1/2


ハワイのスーパーおすすめ9店舗の特徴と、お土産が安いお店


ハワイ パンケーキ&ワッフル|絶対に外せないパンケーキ店


ハワイ アサイーボウルおすすめ店|人気店と特徴のあるお店


ハワイのロコモコおすすめランキング<厳選15店から>


ハワイのファーマーズマーケット|お勧め9選の開催日・行き方


ハワイのおすすめ観光と人気グルメのTOPページ


ザ・バスでハワイ観光!バスの乗り方・ワンデーパス・注意点


ザ・バスでハワイ観光!路線バスで美味しいグルメ巡り・観光


カイルアでオススメのグルメとレンタサイクル/オリジナル地図付


ザ・バスに乗ってカイルアへ 行き方編(ワイキキ出発)


ハレイワおすすめMAP|ガーリックシュリンプ・フリフリチキン他


ハワイのホテル・コンドミニアム TOP


お得な外貨両替 TOP


海外でiPhoneを使う設定 - wifiのみ、LINEは無料? ほか


スマホ(アンドロイド)を海外で使う時の設定方法(LINEほか)


アラモアナショッピングセンターのお勧め店


ウルフギャング ハワイ | お勧めメニューと値段・予約は? ワイキキ店


ルースズクリス ハワイ | 人気ステーキハウスで美味しいディナー!


ワイケレアウトレット(ハワイ) | クーポン・店舗・セール戦利品・グルメ


ロイヤルハワイアンセンター|フードコート厳選3店のお勧め品


ホールフーズ|クイーン店(カカアコ)お土産お勧め・エコバック


アランチーノ ハワイ|朝食・ランチ・ウニパスタほか


ハワイのステーキ店|値段別・時間別・安い・高級おすすめ店


ハレイワ|おすすめMAP ガーリックシュリンプ・フリフリチキン他


インターナショナルマーケットプレイス|お食事情報


カカアコ|おすすめMAP・行き方・ソルト・ウォールアート編


カイルア|オススメのグルメとレンタサイクル/オリジナル地図付


ブーツアンドキモズ|パンケーキ・お食事メニュー・行き方・混雑ほか


カイルアビーチ・ラニカイビーチ|駐車場・シャワー・地図


ワイキキ周辺で買えるお土産|雑貨・食品と人気ランキング1/2


ハワイのWi-Fiレンタル体験記|現地で契約し各地で速度計測


お金なくてもハワイに行きたい!TOP

このページの先頭へ