ザ・バス(The Bus)に乗ってハレイワへ(行き方編)
粋なオールドハワイアン「ハレイワタウン」
ノースショアにあるハレイワは、可愛いショップやレストラン、B級グルメランチなど、素朴な雰囲気のお店が軒を連ねるのんびりムード満点なオールドハワイアンを体感できる町。
有名なガーリックシュリンプやシェイブアイス、週末限定のフリフリチキン、ウミガメに会えるハレイワ・アリイ・ビーチパークやラニアケア・ビーチにも近い場所です。
今回は、ノースショア・ハレイワのおすすめ定番コース、ガーリックシュリンプ → フリフリチキン → マツモト シェイブアイス → ウミガメ を楽しんできました!
レンタカーやオプショナルツアーがおすすめですが、今回は片道2時間位掛かるけどお得に行ける「ザ・バス」でのハレイワタウンへの行き方を、オリジナルマップ付きでご紹介します!
更新日:2019年11月18日
ホテル出発 → アラモアナショッピングセンターへ
ザ・バスの1日乗り放題「1DAY Pass」がとても便利です。
HOLOカードと呼ばれる交通系ICカードを利用して1日2回以上乗車すれば、自動的に乗り放題の「ワンデーパス」になります。
料金・バスの乗り方については、ザ・バスでハワイ観光!バスの乗り方・1デーパス・注意点をどうぞ。
ハレイワへ行くザ・バスは、アラモアナセンター山側バス停から出発します。
なので、まず最初にアラモアナセンターへ向かいます。
ワイキキ中心部のホテルから「アラモアナショッピングセンター山側バス停」へザ・バスで行くなら、クヒオ通り山側のバス停から8番に乗ればOK! (ダイヤ改正後の2019年12月1日以降もOK)
▼詳しくは
ザ・バスでハワイ観光!「クヒオ通りの山側バス停」から「アラモアナセンター」へ
8番バスは、クヒオ通りや、サラトガ通り(エッグスンシングス本店・道路向かい側)、ヒルトンハワイアンビレッジからも乗車できます。
アラモアナ・ショッピングセンターに到着
▲アラモアナバス停マップ(ハレイワ方面用)
アラモアナショッピングセンターに到着したら、ハレイワ方面に行く52番のバス乗り場で待ちます。
アラモアナのバス停地図を書いてみました。
2019年11月現在、52番バスは、山側のバス停から出発です。(詳しい乗り場情報はコチラ: #847のバス停)
ダイヤ改正のある2019年12月1日以降も、52番バス乗り場は変更なしです。
先ほど、「ワイキキからバスで来るなら8番で」と書いたのですが、その理由は、8番なら「52番の始発バス停」まで行けるからです。
アラモアナセンター海側バス停を出てから、2つ目のバス停で降りれば、同じバス停がハレイワ行きの52番乗り場です!
(このオリジナル地図では3つ目のバス停だと思うかもしれませんが、8番バスが停まるバス停としては2つ目になります)
ですが、朝は8番バスがなかなか来ない事があり、52番バスを1本逃してしまう事態もあり得るので、下記枠内のように13番バスで近くまで行くか(クヒオ通りからなら)、19・20・23・42・Eに乗り「海側バス停から山側まで歩く」ことも考慮に入れておいた方が良いです。
8番バスは、稀に「海側止まりのバス」もある
8番バスは、まれに「海側バス停止まりのバス」があります。(ラストストップ!と言われます)その場合は、アラモアナセンター内を通り、山側バス停まで歩いた方が早いかな〜と思います。(通り道に使うフードコートが開店前であれば、閉まっている入口前を右に行ってすぐ左に曲がればアラモアナセンター内を通って山側へと行けます)
8番バスが来ない時は、13番バスでも近くまで行けます
8番のほか、クヒオ通りからなら13番バスに乗ると、ハレイワ行きの始発バス停まで徒歩2〜3分の所まで行くことができます。
詳しくはコチラ→ ザ・バスでハワイ観光!「#3055 バス停」
アラモアナ・ショッピングセンターを出発
ハレイワへはザバス「52番」で約1時間半〜2時間弱(アラモアナから)です。
ガイドブックのご紹介
【地球の歩き方】ハワイ バスの旅 2020~2021↑こちら、ハワイのザ・バスに関すること(降車ポイントなど)が色々載ってるザ・バス専門のガイドブック。(2019年11月7日発売)
でも、時刻表やバス停乗り場、ルートは、改定されることが多々あるので、最新情報は直前にネットで調べ、更新されていたら書き込んでおくのがおすすめです。
ザ・バス時刻表(52番バス)
2019年11月現在の時刻表(抜粋)
※2020年3月30日追記:2020年4月1日より、平日の運行スケジュールは祝日ダイヤになります。(新型コロナウイルスに関する自宅待機令により)
平日
- アラモアナ 07:05発ーハレイワ 08:45着
- アラモアナ 07:35発ーハレイワ 09:15着
- アラモアナ 08:05発ーハレイワ 09:45着
- アラモアナ 08:35発ーハレイワ 10:12着
- アラモアナ 09:05発ーハレイワ 10:40着
- アラモアナ 09:35発ーハレイワ 11:10着
- アラモアナ 10:05発ーハレイワ 11:41着
土曜&祝日
- アラモアナ 07:18発ーハレイワ 08:38着
- アラモアナ 08:03発ーハレイワ 09:27着
- アラモアナ 08:43発ーハレイワ 10:09着
- アラモアナ 09:23発ーハレイワ 10:49着
- アラモアナ 10:03発ーハレイワ 11:32着
- アラモアナ 10:43発ーハレイワ 12:14着
日曜
- アラモアナ 07:13発ーハレイワ 08:35着
- アラモアナ 07:53発ーハレイワ 09:21着
- アラモアナ 08:33発ーハレイワ 10:01着
- アラモアナ 09:13発ーハレイワ 10:41着
- アラモアナ 09:53発ーハレイワ 11:21着
- アラモアナ 10:33発ーハレイワ 12:02着
この時刻表に記した「ハレイワ」とは、ハレイワタウンの南端・スタバがある場所です。2019年11月現在は、南からハレイワタインに入り北上するバスルートですので、マツモトシェイブアイスやマラママーケットに行くなら、さらに3〜4分ほど掛かります。
アラモアナは始発なので、朝のうちなら時刻表通りに出発しますよ。
時刻表は予告なしに変更される場合があります。
営業時間・・ジョバンニ 10:30〜、カフェハレイワ 7:00〜、Ray’s(フリフリチキン土日のみ)9:00〜
ガーリックシュリンプの人気店マッキーズは2016年11月15日に閉店しました。
さあハレイワに出発です!アラモアナセンターから52番バスに乗り込みます。
車内での快適性
「ハワイのバスは冷房が効き過ぎていて寒い!」という話を聞いたことはありませんか?特に長距離の場合は、服装や座席によって快適性が全然違ってくるのでご注意を。
よく「一番後ろの席は温かくて良い」と言われますが、それも外気温によるんですよね。
ある日の朝9時代のバス。まだエンジンが温まっていないし、外気温もまだ暑くはない。そんな時は「一番後ろの席がおすすめ」。強すぎる冷房を避けられるポジションです。
でも、晴天日のお昼過ぎから夕方に掛けては、外気温もエンジンもどんどん熱くなって、エンジンに近い一番後ろの席は、地獄のように熱くなり座っていられなくなります!
いずれにしても長距離の場合、上着持参は必須。
車内は極端に暑くも寒くもなるので、私はいつも「上着持参 & 下まであるボトムス」で乗り込みます。
ミニラニ通過(アラモアナから約1時間10分前後)

アラモアナを出発してから約1時間10分後、ミニラニという綺麗な街を巡回しながら停車していきます。
ミニラニは整った住宅街で、大きな一戸建住宅が並び、大型スーパーマーケット、レストランなども揃った地元民のエリア。
アメリカらしい家々と、ショッピングセンターのあるそのエリアは、これまで通ってきた風景とは一味違って目立つので、通過すれば必ず分かります。
ドールプランテーション(アラモアナから約1時間20分前後)

52番バスのハイライトのひとつ「ドールプランテーション」。
「ドールプランテーションの行き方」をお探しの方はコチラのバス停で降りてくださいね〜。
駐車場の中までバスは入っていかないのでドールの建物はちょっと奥に見えるんです。見逃さないようにしてくださいね〜。
ドールオリジナル商品のお土産・パイナップル列車・巨大迷路・プランテーションガーデン・パイナップルソフトクリームが名物です。
今回、ドール プランテーションは通過。
ここを過ぎれば、ハレイワはもうすぐです!
パイナップル畑 通過

ドールプランテーションを過ぎると、写真のようなパイナップル畑の風景が広がります。
海が見えてきた!

そして数分後、パイナップル畑の先に目をやると、海が見えてきます!
ザ・バス 降車ポイント(アラモアナから約1時間30分〜1時間45分前後)
もうハレイワの近くです。降車の準備をしておきます。
ザ・バスの降車タイミングとハレイワの地図を描いてみました↓
マップ内がゴチャゴチャしがちなので、とりあえずこのページでは、バス停と主要観光スポット(グルメ・買い物)の配置だけにしてみました。
「ハレイワタウン・グルメ・ショップ・観光MAP」は全2ページに渡り別ページで書いております。2019年11月現在のルート

【地図の解説】なくてもハワイ・オリジナルハレイワタウン地図・バスでやってきた編
地図上の赤い番号についてご説明いたします!
ザ・バスはドールプランテーションを出てから赤い矢印の方向に進んでいます。
2019年11月現在のバスルートは、地図2の信号を左折してハレイワタウンに入ります。
上の時刻表に記載した「ハレイワ」とは、地図3のバス停のことです。スタバがある場所です。
このバス停(地図3)が「ハレイワタウン」の南端になります。ここから52番バスは、ハレイワタウンを北上して行きます。ハレイワタウン内は、バス停が数十m置きと間隔が短くなりますので、好きなバス停で降車すると良いです。
は、次のページ「ハレイワ ガーリックシュリンプ」で解説しています。
ハレイワタウンの北部には、白い橋「アナフル橋」があります。
アナフル橋のちょっと北(地図8付近)がハレイワタウンの北端です。ハレイワタウン内のショップ・レストラン・屋台は、地図3〜8の間に並んでいます。
「ハレイワビーチパーク」の向かい側にあるバス停です
52番バスは、このバス停(ハレイワビーチパーク)を折り返し地点とし、ここから再びアラモアナセンターへ向けて出発します。(時間調整の為ここで一旦停車するバス、すぐに出発するバス、ここで一旦全員降ろされて後続のバスに乗り換えてくれと言われるバスなど、数パターンありました。)
52番ルート:アラモアナセンター → ハレイワビーチパーク → アラモアナセンター
北上方向に向かうバス停(停まるバス:52・60番)
52番バス- 52番でハレイワタウンまでやって来たら、イラストマップ上の「緑のバス停」のどこかで降りればOK!
- もし間違えて降りても、ハレイワタウンのバス停間は容易に歩けてしまう距離なので、適当に降りてみてくださいね。
- (帰り方)52番はハレイワタウンを通り、北の交差点まで行ったら右折。再びドールを通って、アラモアナセンターへ戻ります。なので、帰りも緑色で描いたバス停のどこかで52番バスに乗れば、帰れます。
- 52番バスは、アラモアナとハレイワを起点に、オアフ島を西回りで半周するバスです。
- 緑のバス停には、ラニアケアビーチ・カフク方面へ向かう60番も停車します。
- 60番バスは、のバス停を始発とし(および終点)、ハレイワタウンを北上し(緑のバス停)、北の交差点を左折。ラニアケアビーチ・タートルベイ・カフク・カネオヘを経て、アラモアナへ戻るバスです。ハレイワタウンからアラモアナに戻るなら、60番よりも52番(どちらも緑のバス停から乗車)の方が、所要時間が短く済みます。
- 60番バスは、アラモアナとハレイワを起点に、オアフ島を東回りで半周するバスです。
- 長らく「55番バス」として走って来たバスが、2019年3月3日から「60番バス」となってリニューアルしています。
上の文章中に「緑のバス停」と書いておりますが、解説の都合上、イラストの停留所を緑色にしただけであって、現地のバス停が緑色ではない事をご承知おきくださいね〜。(現地に有るのは全部黄色なので。。)
南下方向に向かうバス停(停まるバス:60・76番・88A)
60番バス(旧 55番)- 60番バス(旧 55番)は、イラストマップ上の「黄色いバス停」を南下方向に停車しながら、ハレイワタウンの一番南でUターンし、のバス停で一旦ストップします。(終点および始発バス停)
- 黄色いバス停は、76番バスも停車します。
- 76番バスは、モヤさまでお馴染みのワイアルア方面へ行くバスです。
関連記事:ワイアルアコーヒーファクトリー・ノースショアソープファクトリーの行き方
- 88Aバスは、午後6時46分頃(時刻表上)、ダウンタウンまでしか行かない急行があるのですが、本数が少ない上、途中までしか行かないので割愛します。
「黄色いバス停」も、緑と同様、解説の都合で色分けしたものです。現地にある実際のバス停の色は「全部黄色」なので、混乱なさらないようお願いいたします。
2017年12月3日(52番バス)のルート変更によって、ジョバンニやビッグウェーブ、ビートボックスカフェ、カフェハレイワと言った南部の人気店にも行きやすくなりましたね〜!(これは嬉しい☆)
重複しますが、帰りは、来た時に降りたバスと同じ方向の52番バスに乗れば、アラモアナセンターに着きますよ!
次のページは続編として、ハレイワ ガーリックシュリンプや、ハワイワタウンの人気店への行き方を綴っております。
ダウントゥアース カイルア店|移転後の店内と私のおすすめフード
ザ ビートボックスカフェ カイルア店|私のオススメメニューなど
リリハベーカリー アラモアナのレストランや人気のココパフなど
ハレイワタウンと言えばココ!マツモトシェイブアイスのメニューなど
ハレイワおすすめMAP|ガーリックシュリンプ・フリフリチキン他
ハレイワタウンおすすめMAP|ショッピング・お勧めツアー・食事
[iOS版]ハワイ ザバス 路線図や時刻表いらずのアプリの使い方
ハワイ ザ・バス:路線図や時刻表いらずのアプリDaBus2の使い方
ハワイ ザ・バスの到着時刻が分かるサイト「AllBUS」の使い方
モヤさま観光地!ノースショア ソープファクトリーでお土産購入
ハワイのカーシェアリング・Huiを調査!レンタカーの新選択肢
ハワイWIFIスポット3 カイルア・ハレイワ・カハラ・ワイケレ編
カイルアでオススメのグルメとレンタサイクル/オリジナル地図付
“きたなトラン” や “めざまし土曜日”で紹介された絶品レストラン
海外でiPhoneを使う設定 - wifiのみ、LINEは無料? ほか
スマホ(アンドロイド)を海外で使う時の設定方法(LINEほか)
ウルフギャング ハワイ | お勧めメニューと値段・予約は? ワイキキ店
ルースズクリス ハワイ | 人気ステーキハウスで美味しいディナー!
ワイケレアウトレット(ハワイ) | クーポン・店舗・セール戦利品・グルメ
ホールフーズ|クイーン店(カカアコ)お土産お勧め・エコバック
ハレイワ|おすすめMAP ガーリックシュリンプ・フリフリチキン他
カイルア|オススメのグルメとレンタサイクル/オリジナル地図付
ブーツアンドキモズ|パンケーキ・お食事メニュー・行き方・混雑ほか
ワイキキ周辺で買えるお土産|雑貨・食品と人気ランキング1/2
ハワイのWi-Fiレンタル体験記|現地で契約し各地で速度計測