海外ATMの操作方法
海外ATMの使い方をご紹介します!
ハワイでお馴染み、ABCストア内のATMや、英語表記しか選べない一般的なATMの実際の画面を写真撮影してきました。予習用にどうぞご覧ください!
海外ATM操作方法
セントラルパシフィックバンクの場合
当サイトでお勧めしているハワイのATM(ABC)の操作方法です。
ハワイATMで最も手数料の安い所はどこ? 手数料を徹底検証!
このページでは、私がいつも利用する「SMBC信託銀行プレスティアの外貨キャッシュカード」を例にして説明しています。
外貨キャッシュカードを入れる
まずは「SMBC信託銀行プレスティア」の外貨キャッシュカードを挿入します。
この写真はシティバンク時代のものですが、2015年11月「SMBC信託銀行」と統合された後も、同じように利用できるとのことです。
(=プレスティアの外貨キャッシュカードでも、シティバンクの外貨キャッシュカードでも使える)
こちらは、差し込んだらすぐ抜き取るタイプの挿入口。(カードは引き込まれません)
このようなATMは、抜きやすいよう挿入口の一部に溝がありますね。
日本語を選ぶ
言語は「日本語 」を選択。
楽勝ムード漂ってきました♪
4桁のPINを入力
「お引出し」を選ぶ
「お引出し」を選びます。
ちなみに他のメニューは、
- 残高照会
- お振込
- 暗証番号変更
- お客様設定の登録
- スピード引出し$
「スピード引出し$」は選択肢の中から金額を選ぶので、1ステップ分だけ早く引き出せるというものです。でも金額が小さいため手数料がもったいない〜・・・ので、ここではお得さを極めるため「お引出し」を選びます。
「セービング」 を選択
SMBC信託銀行プレスティアの「外貨普通預金」から出金するので、「セービング」を選びます。
でも、シティバンク時代はチェッキング を選んでも出金できたので、どちらでも大丈夫そうです。
だからここは、チェッキング か セービング で。
ちなみにメニューは、
- クレジットカード
- チェッキング
- セービング
となっています。
金額を入力する
引出金額を入力します。
20ドル〜1000ドルで、
20ドルの倍数を入力します。
(20ドル単位でしか下ろせません)
ATM使用料は操作1回毎に掛かるので、出金額は多い方がお得です。
ここから先の作業でエラーが出る場合は、引出金額を見直してみてください。
手数料分を上乗せした残高があるかどうか、リミットコントロールによって1回分の引出金額を制限していないか、が原因として考えられます。
レシートは欲しいかどうか
次の画面は、記録票(利用明細)が必要か否かについてです。
ちなみに私は、もらっておく派です。
ATM手数料を了承
最後の画面で、ATM手数料を確認できます。
これは、セントラル・パシフィック・バンクに支払う使用料です。
(オーナー手数料)
このほか、SMBC信託銀行に支払う手数料 2ドルも掛かりますよ〜。
ちなみに、具体的な金額を明記しているATM(上の写真)と、明記していないATM(下の写真)があります。
明記してないATMは、私が試した限り、料金が高かったなぁ

米ドル現金をGET
手数料の同意後、米ドル現金を無事、引き出すことが出来ました!
サッサとしまって完了です!
日本語が選択できないATMの場合
(アメリカのATM操作方法)
もし日本語対応のない英語オンリーATMだったら、こんな風に操作します。(一例)
外貨キャッシュカードを入れる
まずは、プレスティア・外貨キャッシュカードを挿入。
4桁の暗証番号(PIN)を押す
- 4桁の暗証番号を入力
- ENTER
【画面の表示例】
Please enter your personal identigication number and then press this key.
【訳】
暗証番号を入力してから、このキーを押す
(右にボタンがあります)
暗証番号(PIN)は、外貨キャッシュカード専用の番号です。
関連記事:別便で暗証番号も到着! & 暗証番号を変更[外貨キャッシュカード申込]
WITHDRAWALを押す
「WITHDRAWAL」を押します。
ここのメニューは、
- WITHDRAWAL = 引き出し
- INQUIRY = 残高照会
- TRANSFER = 振込
SAVINGS を選択
口座の種類「SAVINGS」を選びます。
CHECKING を選んでも引き出しできます。
ここでのメニューは、
- CHECKING = 当座預金
- SAVINGS = 普通預金
- CREDIT CARD =
クレジットカード
利用明細書(レシート)を請求します
レシートの要・不要を聞かれます。
- YES = 明細書いる
- NO = 明細書いらない
金額を指定する
引き出す金額を指定します。
このATMは、
20、40、60、100、200ドル、それ以外(OTHER)の選択肢がありました。
ATM手数料は1回ずつ必要なので、出金金額は多い方が得です。
このATMは、400ドルまで出金できる機械でした。
なので、私は「OTHER」(それ以外の金額)を選び、400ドルを指定しました。
(そのATMによって1回に引き出せる限度額は違いますよ〜)
金額を入力する(前画面でOTHERを選んだ場合)
前画面でOTHERを選んだ場合は、金額をテンキーで入力します。
アメリカ国内のATMは、20ドル単位でしか引き出せないんです。
各種紙幣を入れておかなくても済むので、合理的なんでしょうね。
ちなみにこの写真は、口座残高が400ドルの時、全額引き出したかったのに、2ドルの手数料のために、380ドルしかおろせなかったというアホな例です。
おっと!話がそれてしまったぁ。
金額を入力したら、CONTINUE を押して先に進みます!
しばしお待ちを・・・
その後、「手数料は◯ドルですよ〜」という画面が出てきて、了承すればOK!
SMBC信託銀行の手数料 2ドルは画面に表示されませんが、さり気なく差し引かれます。
USドルが出てきました!
20ドル紙幣でUSドルのキャッシュが出てきました。
「FX外貨両替・米国ATMで受け取り編」全手順終了です。
ステキなバケーションを!
ダウントゥアース カイルア店|移転後の店内と私のおすすめフード
ザ ビートボックスカフェ カイルア店|私のオススメメニューなど
リリハベーカリー アラモアナのレストランや人気のココパフなど
ハワイATMで最も手数料の安い所はどこ? 手数料を徹底検証!
【サービス比較】JALハワイ ビジネス・プレエコ・エコノミー
ロコに人気のメキシカン「サウスショアグリル」のお勧めメニュー
海外でiPhoneを使う設定 - wifiのみ、LINEは無料? ほか
スマホ(アンドロイド)を海外で使う時の設定方法(LINEほか)
ウルフギャング ハワイ | お勧めメニューと値段・予約は? ワイキキ店
ルースズクリス ハワイ | 人気ステーキハウスで美味しいディナー!
ワイケレアウトレット(ハワイ) | クーポン・店舗・セール戦利品・グルメ
ホールフーズ|クイーン店(カカアコ)お土産お勧め・エコバック
ハレイワ|おすすめMAP ガーリックシュリンプ・フリフリチキン他
カイルア|オススメのグルメとレンタサイクル/オリジナル地図付
ブーツアンドキモズ|パンケーキ・お食事メニュー・行き方・混雑ほか
ワイキキ周辺で買えるお土産|雑貨・食品と人気ランキング1/2
ハワイのWi-Fiレンタル体験記|現地で契約し各地で速度計測