フードランド ファームズ アラモアナ店は飲食エリアが充実
ハワイのフードランド ファームズ アラモアナ店は、2016年8月31日のグランドオープンの日に たまたま滞在して訪問し、以来すっかり “お気に入りのお店” となって足繁く通っています。
以前アラモアナセンター内の別の場所にあったお店よりもスタイリッシュに進化して飲食できるエリアが充実したので、観光客の私達にも非常に利用しやすいお店です。
結構詳しくなったので、1ページ目(このページ)では食料品エリアを中心に、店内の様子・飲食メニュー・イートインスペース・食べた料理・買った商品などを、 2ページ目 では、お土産・エコバッグ・営業時間・場所(行き方)・駐車場の情報等お伝えします。(情報が増えた時は、都度更新いたします。)
更新日:2019年12月13日
フードランド ファームズ アラモアナ店の充実したフードメニュー
フードランド ファームズ アラモアナ店で買えるお土産・人気のエコバッグ・エクスプレスレジ・場所(行き方)・駐車場・営業時間などは 次のページ でご紹介しています。
▲フードランド ファーム アラモアナ店のエントランス
フードランド ファーム アラモアナ店は、充実したフードメニューが魅力であり特徴ですので、飲食エリアからご紹介します。
もちろん通常のスーパーに置いている食料品・日用雑貨・薬などの品揃えも豊富ですが、今回は省略という事で。。。
店内で買ったメニューは、後でご紹介するイートインスペースでの飲食が可能です。
私が実際に食べたメニューも、下でご紹介しています。
▲フードランドアラモアナ店のシェイブアイス
2か所ある入口の正面に向かって右側から入ると、すぐ右手にシェイブアイス屋さんがあります。
この辺りからフードメニューのコーナーが広がっています。
▲フードランドアラモアナ店のアイスクリーム
隣りには、アイスクリーム屋さんが。
他のフードメニューはスーパーのレジで会計ですが、アイス関係だけはカウンターで会計。
溶けちゃいますからね。
▲バビーズのアイスクリーム
アイスクリームはハワイでおなじみの「バビーズ」
種類が豊富です。
カラフルな「雪見だいふく」って感じで美味しいです。
▲フードランドのチキンシャック
お隣は、チキンのお店。
フライドチキンの他にグリルドチキンや焼き鳥もあったりします。
▲チキンシャックのフライドチキン
フライドチキンが大量に売られている様子が何とも「アメリカン」
このボリュームで並んでいると、隣りのブースで売られている焼き鳥の存在感が・・・。
▲フレッシュジュースとスムージー
ヘルシードリンクのフレッシュジュースやスムージーは、この辺りにあります。
このケースが隣りにもう一つ同じケースあって、ホントに種類が豊富。
▲フードランドのベントウ
ハワイのスーパーでは見慣れた感じのこの光景。
ジャパニーズスタイルの「ベントウ」も大量販売中です。
▲フードランドの量り売りランチボックス
ホールフーズマーケット と同じ「量り売り」のランチボックスも登場。
自分で好みのメニューをランチボックスに入れてレジへ行き “重さ” で会計するスタイルですね。
▲量り売りランチボックスのサラダ
サラダだけでも、この種類の多さ。
私はいつも「少しづつ数種類」取って、結局大量になってしまう事態になりがち・・・。
▲量り売りランチボックスの野菜
野菜も充実しているので、ヘルシー志向の方も安心ですね。
ハワイの食事は野菜が不足しがちなので、コレは結構嬉しいかも。
▲量り売りランチボックスの「オカズ」
ハワイでも「オカズ」で通じる惣菜も、ガッツリ系からヘルシー系まで豊富にラインナップ。
チョット買ってみたので、下に食べたメニューの写真と値段があります。
▲フードランドのピザ専門コーナー
ピザコーナーもあって、この周辺ではフライドチキンと並んで大人気です。
1ピース3.99ドルで、2ピース買うと7ドルとチョットお得に。
下に、私が買ったピザの感想と失敗談があります・・・。
▲フードランドのピザ
種類も豊富で、買う時にオーブンで温めてもらう事も可能。
ドンドン売れるので、次々に作っています。
▲フードランドのピザ(調理中)
1ホールで買う場合は、好みのトッピングでオリジナルピザを作ってもらう事も可能。
混雑状況にもよると思いますが、私の前で1ホールを注文した方は「30分後に取りに来て」と言われていました。
▲フードランドのサンドイッチ
サンドイッチも普通とは違う感じで美味しそう。
ディスプレイも、何だかオシャレ。
▲フードランドの巨大サンドイッチ
と思ったら、隣りにオシャレさとは無縁の巨大なサンドイッチがドーンと陳列。
このギャップが何とも・・・個人的には嫌いじゃないですが。
▲フードランドのドーナツ1
ドーナツ専門のコーナーまでありました。
プチシュー位の小振りなドーナツを、6個単位で販売。
味は、オリジナル・リリコイ・コーヒーの3種類でした。
▲フードランドのドーナツ2
揚げ立てのドーナツがオートメーションでドンドン完成。
リリコイドーナツを試食させて頂くと、ほのかな酸味&フワフワ食感で美味でした。
▲フードランドのベーカリー
先ほどはサンドイッチ専門店でしたが、別にベーカリーもあります。
ハワイのベーカリーはタロイモやストロベリー・リリコイ等を生地に練り込んだカラフルなものが多いので、オシャレな感じ。
▲フードランドのザ・バー
お店の中ほどには、ツマミを食べながらワインやビールが飲めるコーナーも。
興味はあるけど、何だかまだ敷居が高い感じで寄った事はありません。。。
▲フードランド ザ・バーの冷蔵ケース
サラミやハム・チーズなど、おつまみの種類も豊富。
オープンの時に提供されていたサラミとチースを試食させてもらったら、ツマミに丁度良い塩加減で美味でした。
▲フードランドのカット野菜量り売り
カット野菜の量り売りコーナーもあります。
調理用のものもありますが、その場で食べられる葉物系の野菜もあるので、サラダ用にもイイ感じです。
▲フードランドで量り売りされているカット野菜
種類が豊富で新鮮そうなので、バーベキュー用に買うのもアリかも知れません。
オーガニックの野菜もあります。
▲フードランドでパック売りされているカット野菜
同じ売り場に、予めパックされたものも売っています。
コレもお手軽でイイですね。
▲フードランドのカットフルーツ
フードランドはカットフルーツも充実していますので、ホテルステイで包丁が使えない場合も色々なフルーツを手軽に食べる事ができます。
もちろんホールフルーツも大量に販売されています。
ご注意
唐突ですが、フードランドで買い物をされる時に重要な「会員価格」の事を思い出しました。 購入金額に関わる事ですので、ご存じない方は是非お読み頂ければと思います。
▲フードランドのマイカイ会員価格
もし商品棚のプライスカードに「MAIKAI SPECIAL」と書かれている場合、レジで「マイカイカード」(会員カード)を提示するか会員番号番号(会員価格で購入時のレシート下部に記載)を伝えなければ割引は受けられません。(通常価格で計算)
会員番号が分からない場合は、登録した電話番号で検索してくれる事もあります。
▲フードランドのマイカイ会員になる方法
マイカイカード会員になるのは簡単ですので、入会がオススメです。
入会方法は、レジで「マイカイカード会員になりたい」旨を伝え、電話番号(日本の番号でもOK)を申告するだけです。
電話番号は10桁で登録しますので、日本の番号の場合は最初の「0」を除いて申告してください。(国際電話と同じです)
因みに「マイカイ」はハワイ語で「良い」(good)という意味だそうです。
フードランドのポケ(ポキ)は有名&大人気
▲フードランドのポケ&スパムむすびコーナー
店内の中央付近にポケ(ポキ)やスパムむすび・おむすび等の専用コーナーがあります。
有名なフードランドのポケは、いつも大人気です。
▲フードランドのアヒポケ売り場
ポケは冷蔵ケースで整然とスタイリッシュに並べられています。
店員さんにお願いすれば、試食させて頂く事も可能です。
「フレッシュ」が付くと何故高い?
▲フードランドの「フレッシュ」アヒポケ(ポキ)
アヒポケのショーケースを見ていると、明らかに値段の高いエリアがあります。(私が行った時は向かって左端)
同じ味付けの商品で「5割増し」位の価格差だったので、よくプライスカードを見ると「FRESH」の表記が。
店員さんに聞くと「フレッシュ」の方は冷凍していないマグロを、表記の無いものは冷凍マグロを使用しているとの事。
下に、購入したフレッシュアヒ(2種類)のポケボウルの写真と感想があります。
▲フードランドのポケ売り場
ポケ(ポキ)はアヒ(マグロ)が有名ですが、別の冷蔵ケースにはアヒ以外のポケが並んでいて、コチラも結構な人気でした。
海老や貝・タコ・サーモンの他にカマボコ ポケも定番です。
▲フードランドのポケ(ポキ)の素
列に並んでいて結構気になったのが、この「ポケ(ポキ)の素」(勝手に命名)です。
これで日本に帰っても、フードランドの美味しいポケが食べられる?(まだ買ってません・・・)
ポケボウルも販売中
▲フードランドのポケボウル売り場
ポケ売場では、量り売りのポケ以外に「ポケボウル」も販売中。
ポケを1種類にするか2種類にするかを決めて味付けを選び、ゴハンを指定(白米か玄米)すれば注文完了です。
下に、食べたポケボウルの写真と感想があります。
おむすび や巻き寿し も大量に販売中
▲フードランドのスパムむすび売り場
ポケと同じ売場にはスパムむすびも、大量に販売中。
次々に追加されるので、品薄の状態を見た事がありません。
▲フードランドのおむすび売り場
スパムむすびの隣りでは、様々な種類のおむすびも販売中。
形が独特なので、中身が分かり易いですね。
でも、オープン時には三角おむすびしか無かった様な・・・。
▲フードランドの巻き寿司売り場
カリフォルニアロールやレインボーロール等の巻き寿司も種類豊富に販売中。
種類が多いだけじゃなく、どれも完成度が高くて美味しそうです。
フードランド ファームズ アラモアナ店のプレートランチ店とカフェ
レジを出た先にあるイートインスペースに隣接して、プレートランチ店とカフェがありますので ご紹介します。
▲フードランド アラモアナ店のハイ・ステーキ
ハイ・ステーキ(HI-Stakes)はボリュームのあるプレートランチのお店。
ステーキ以外のメニューも豊富です。
私は、フードパントリー(今は建替えのため閉店中)にあった同店によく行っていて、「もっと食べる場所が広ければなぁ」と感じていたけど、フードランドなら問題なし!
▲フードランド アラモアナ店のコーヒービーン
コーヒービーン&ティーリーフ(The Coffee Bean and Tea Leaf)は、イートインスペース横で、正面入口の目の前。
コーヒーの他に、サンドイッチ等も売っています。
フードランド ファーム アラモアナ店のイートインスペース
▲フードランド アラモアナ店の飲食スペース1
フードランド ファーム アラモアナ店には、買ったフードメニューを食べられる、広くて綺麗なスペースが用意されています。
写真は、レジを出た先にあるプレートランチのお店「ハイ・ステーキ」(HI-Stakes)の横にあるイートインスペースです。
▲フードランド アラモアナ店の飲食スペース2
イートインスペースは広く、出入口付近まで続いています。
写真は、コーヒーショップの「コーヒービーン&ティーリーフ」(The Coffee Bean and Tea Leaf)横のイートインスペース。
カフェと変わらない快適性で、スーパーの飲食スペースの域は越えちゃってる感じです。
オープン直後なのでメチャクチャ混んでいましたが、座れなかった事はありません。
フードランド ファームズ アラモアナ店で食べたメニュー
フードランド ファームズ アラモアナ店へは、オープン後も ちょこちょこ行って気になったものを食べましたので、食べたメニューをご紹介します。
▲フードランド アラモアナ店のピザコーナー
店内を一通り回って、一番気になったのはポケでしたが、あまりの行列に断念。次に心惹かれたピザコーナーに行きました。
やっぱり食べるなら「焼きたてが食べたい」と思い、順番が来たタイミングで焼き上がったピザを「アレ下さい」と注文。
何のピザかハッキリ分かりませんでしたが・・・ペパロニピザでした。(良かったー)
プチ情報 〜ピザに関して〜
失敗談です・・・ピザはスーパーのレジで会計するのですが、私が行ったのはオープン直後。レジは大行列で、支払いが完了するまでに約20分・・・せっかくの焼きたてピザは冷めてしまいました。レジで2つ後ろに並んでるオバチャンは、会計前に箱を開けてピザ食べちゃってるし。。。
焼き立てピザをご希望の方は、レジの混雑状況をご確認ください。
▲フードランドで食べたペパロニピザ
今回は1スライスにしましたが、充分一食分になる位の結構大きさ。
味は、チーズやトッピングは塩加減が適度で美味しいのですが、何せ生地が厚くて固いっす。
チョット冷めたせいもあるでしょうが、焼き立てを切っている時に、ピザカッターに加えてハサミを使っていたので、こういう仕様なのかも。
味は悪くないし、大きくて値段もお手頃なので、不満ナシですが。
やっぱりポケは外せない!
▲フードランドアラモアナ店ポケ売場の行列
フードランドのポケは大人気で、行列になる事も しばしば。
ポケの会計も「他の商品と同じレジ精算」になり、レジも混んでいれば行列に2回並ぶ事になりますので、私はランチタイム等を外して買っています。
▲フードランドアラモアナ店で買ったポケボウル
「ポケ2種類」のポケボウルです。
アヒポケの「スパイシー」と「フリカケ」を選択しました。
温かいご飯に乗ったポケは、どちらもアヒが新鮮で味付け具合いが丁度ゴハンに合う感じで美味。
スパイシーは少し辛さが強く、フリカケは醤油ベースに海苔の風味が加わり少し塩味が強い印象です。
▲フードランドのポケボウルは小さめ
フードランドのポケボウルは、ハワイでよく目にするサイズより小さめ。
日本の一般的な牛丼や親子丼のどんぶりよりも一回り以上小さい感じです。
女性でも食べ切れる位の大きさだし、他にも色々食べたい私にとっても適度なサイズ。
▲フードランドのフレッシュアヒポケボウル(別盛り)
こちらが、上でチョットご説明した「フレッシュ」(未冷凍)のアヒ2種類を使ったポケボウルです。
ポケは「フレッシュアヒポケ ハワイアンスタイル」と「フレッシュマサゴアヒポケ」を選択。
店員さんが「せっかくフレッシュなんだから」と別盛りを勧めてくれたので、お願いしました。
▲フードランドのフレッシュアヒポケボウル(2種類)
大き目にカットされたアヒは新鮮で、味の染み込み具合いが適度で食感が良くて最高に美味。
ハワイアンスタイルはタマネギの風味とシャキシャキ感が特徴的で、マサゴ(トビッコ)はツブツブ食感がプラスされる事で味わいに幅が出てゴハンと良く合いどちらもオススメです。
丼のサイズは上のポケボウルと一緒です。
量り売りランチボックスも体験
▲量り売りランチボックス(ホット)
量り売りのランチボックスも、気になったので購入。
容器の重さは差し引かれるので、温かいものと冷たいものを別々に一番小さな紙容器にパック。
こちらは温かいメニュー(オカズ中心)ですが、今回は野菜不足解消を目指したので控えめな量です。
▲量り売りランチボックス(コールド)
冷たいメニューは野菜を中心に。
種類が多いので「少量多品種」を目指していたら、結局かなり多めの量に・・・まぁ 野菜なので問題ないかと。
野菜中心と言いながら、チーズを多めにかけてしまったけど。。。
▲フードランドのサラダ用ドレッシング
サラダ用のドレッシングも種類が豊富。
横にある専用の容器に入れて一緒にレジへ。
ちなみにドレッシングは重さに含まれません。(レジで軽量せず)
▲フードランドの使い捨て食器
レジを出た先に、使い捨てのプラスティック製食器が。
割り箸・ナイフ・フォーク・スプーンに加えて、懐かしの先割れスプーン(歳がバレる・・・)もラインナップ。
量り売りランチボックスの値段
通常は「1ポンド(約450グラム)当たり8.99ドル」のランチボックスが、私が行った日はセールで「7.99ドル」でした。
▲フードランドで買った量り売りランチボックス
オカズ中心の温かいメニューは 0.71ポンドで5.67ドル、野菜中心の冷たいメニューは 0.56ポンドで4.47ドル。これに税金が加算されて合計が10.62ドルでした。
重さで値段が決まるので、葉物野菜など軽いものを多く食べたい時には、かなり割安になる印象です。
味は、安定感のある感じで濃過ぎる事もなく、いわゆる「大味」ではなかったので私的には満足でした。
フライドチキンは、安くて美味しくボリュームあり
▲フードランドのフライドチキン売場
フードランドのフライドチキン売場には「フレッシュ フライドチキン」と「カントリースタイル フライドチキン」があり、今回は「カントリースタイル フライドチキン」を購入。
「カントリースタイル」は8ピースパックがお得ですが、そんなに食べられないので単品で2ピースに。
単品で買う場合は、店員さんに希望の部位を伝えます
▲カントリースタイルフライドチキン(購入時)
今回は、もも肉(thighs)と胸肉(Breasts)を選び、この様な感じで渡されました。
このままレジで会計をします。
値段は部位によって違いますが、マイカイ会員はレジで全て1.49ドルになるのでお得です。
▲カントリースタイルフライドチキン(もも肉と胸肉)
温かいうちに、飲食コーナーで食べる事にしました。
感想は、皮はパリッパリで肉はジューシー、味付けは適度で「美味しくてお得なフライドチキン」
ジューシーさを重視したい方はモモ肉(thighs)、ボリュームを重視したい方は胸肉(Breasts)がオススメです。
バビーズのアイスクリームもオススメ
▲フードランドで買ったバビーズのアイスクリーム
デザートに、バビーズのアイスクリーム(6ピース)を買ってみました。
フレーバーは、バニラ・アズキ・グリーンティー・ストロベリー・ティラミス・チョコレートエスプレッソを選択。
少し硬めのアイスクリームを同じフレーバーの薄めのモチで包んでおり、どれも適度に味が濃くて全種類美味。
個人的にはチョコレートエプレッソがオススメだけど、チョコ好きなので平等な評価ではない可能性も・・・。
スムージーも買ってみました
▲フードランドのスムージー
豊富な種類から「パパイヤ・パイナップル・プレーンヨーグルト・パイナップルジュース・オレンジジュース・バナナ」のスムージー(6.49ドル:マイカイ会員は5.99ドル)を購入
多くの材料が入っている割にアッサリとしていて飲みやすいのですが、甘さは殆ど無いので、甘さを控えたヘルシードリンクを飲みたい方にオススメです。
フードランド ファームズ アラモアナ店で買った商品
フードランド ファームズ アラモアナ店では日常の買い物もしていますので、買った商品の一部をご紹介します。
▲フードランドで買ったハワイ産牛乳
フードランドは牛乳の品揃えも豊富で、リーズナブルなものからオーガニックまで揃っています。
その中で私がよく買っているのは、写真のハワイ産牛乳(約1.9L)です。
少々高い(日本の倍くらい)のですが、スッキリしたクセの無い美味しさで「ハワイに居る時は出来るだけハワイ産を」という私の考えにも合うので気に入っています。
▲フードランドで買ったハワイ産トマト
コンドミニアムステイの時は、野菜やフルーツをよく買っています。
中でもトマトは欠かす事がなく、フードランドではハワイ産が買える事が多いので助かっています。
ハワイ産のトマトは酸味があって甘みがなくシッカリした食感で、日本のトマトとは違った美味しさがあって好きです。
▲フードランドで買ったハワイアンアヒポケ
ご飯が炊ける環境の時はポケを量り売りで買います。
写真の「ハワイアンアヒポケ」は、塩味でマグロの味と食感が楽しめるのでオススメです。
この感じでピッタリ0.5ポンド(約220g)です。
▲フードランドで買ったスパイシーアヒポケ
定番の「スパイシーアヒポケ」は私のイチオシです。
マヨネーズが絡んだ見た目は「マグロでこの感じ?」と思ってしまいますが、マグロの旨みに適度なコクとピリ辛がプラスされて最高に美味しい逸品。
写真の量は 0.59ポンド(約260g)です。
▲フードランドで買った量り売りナッツ(3種類)
量り売りコーナーでサラダに入れるナッツ類を購入しました。
この時買ったのはカシューナッツ・アーモンド・ヘーゼルナッツの3種類で、それぞれ「塩なし」が選べるのが有難いです。
量り売りナッツの購入方法は 次のページ で詳しくご紹介しています。
以上、「フードランド ファームズ アラモアナ店」の充実したフードメニューと食べた料理・飲食スペース・店内の様子・買った商品などのご紹介でした。
次のページ では、フードランド ファームズ アラモアナ店で買えるお土産・人気のエコバッグ・エクスプレスレジ・場所(行き方)・駐車場・営業時間などをご紹介していますので、宜しければご覧くださいませ。
2024年にハワイで楽天モバイルを24日間使用(スマホでデータ通信&通話)
2024年最新 ワイキキで絶品のワッフルとアサイーボウルを同時に楽しめる「ワッフルアンドベリー」が大人気!
2024年最新 ベアフットビーチカフェ|ワイキキビーチ沿い絶景カフェの詳細とオススメメニュー・アクセス・営業時間
2024年最新 チーズケーキファクトリー(ハワイ)|超お得なハッピアワーの利用方法とオススメ メニュー
2024年最新 アイランドヴィンテージコーヒー・ハワイ|アサイーボウル・オススメの絶品メニュー・お土産・店舗詳細
2024年7月 ルースズクリス ワイキキ|ルースズ・クラシック(旧プライムタイム)とディナーのお勧めメニューと予約方法。ハッピーアワー情報も!
2024年7月 ウルフギャング ハワイのハッピーアワー | メニュー全種類と価格ほか
2024年7月 ウルフギャング ハワイ|お勧めメニューと値段・予約は?人気ステーキ・ランチ・ハッピーアワー・朝食・服装・場所ほか
2024年7月 ウルフギャング ハワイの朝食メニューはステーキがお得?値段、どれだけ安いかを検証
2024年7月 ハワイでオススメのファーマーズマーケット 曜日別開催時間・特徴など
2024年7月 KCCファーマーズマーケットのオススメとワイキキからの行き方
2024年7月 カカアコファーマーズマーケット(ワイキキ側)の詳細
2024年7月 カカアコファーマーズマーケット(空港側)の詳細とワイキキからの行き方
2024年7月 ハワイでオススメのSIMカード(スマホでデータ通信&通話)
2024年最新 ハワイの“繋がる”無料Wi-Fi(フリーWIFI)の場所(エリア別)・速度・利用方法
2024年7月 ステーキシャック(ハワイ)|ワイキキビーチの安い&美味しいステーキプレート
2024年7月 レナーズ(ハワイ)のマラサダ全9種・行き方・営業時間・駐車場
2024年7月 エッグスンシングス(Eggs ‘n Things)の絶品パンケーキと、他にもあるオススメのメニュー・お店の雰囲気・注文方法
2024年7月 ハワイ観光の人気スポット「カイルア」へのザ・バスでの行き方
2024年7月 トロピカルトライブ ワイキキ店|本場のアサイーボウルを美しいビーチで海を眺めながら楽しむ
2024年7月 アラモアナセンター フードコートのおすすめ5店から9品を厳選
2024年7月 フォーティーナイナー ワイキキ店|食べた8品からオススメ7品と店内の雰囲気・営業時間・行き方(場所)
2024年7月 ABCストアの大型店舗「ABCストア38号店」は プレートランチやデリが充実(ワイキキビーチウォーク近く)
2024年7月 ヘンリーズプレイス(Henry’s Place)高橋果実店|アイスクリーム&ソルベとサンドイッチが絶品のお店がワイキキに
2024年7月 ワイキキフードホールで食べて美味しかったオススメのメニューと店内の雰囲気・行き方
2024年7月 サムズキッチン(ハワイ)|ワイキキ中心部で気軽に美味しいプレートランチが食べられるお店
ザ・バスでハワイ観光!バスの乗り方・降り方・HOLOカード・ワンデーパス・料金・注意点(ハワイの路線バス「ザ・バス」のあれこれ)
2024年7月 ハワイのスーパーマーケット19店舗の特徴と、お土産が安いオススメ店
2024年7月 ハイアットリージェンシー ファーマーズマーケットはワイキキで月曜日と水曜日の夕方開催
YouTubeチャンネル
rereとワンシェルジュの「rerewan / れれワン」はコチラ