カイルアで大人気の「クレープ ノカオイ」の “超美味”クレープは、ボリュームたっぷりビジュアルも素敵!
「クレープ ノカオイ」は、カイルアにある地元でも大人気のクレープ店です。
食事系のクレープもデザート系のクレープも非常に美味しく、とても丁寧に作られているので見た目も美しい。
今回は、クレープノカオイの人気メニューで私もよく注文するオススメのメニューや店内の雰囲気・営業時間などをご紹介します。
場所は 別ページに記載の「カイルアのオリジナルマップ」でご確認ください。
更新日:2020年2月18日
2023年7月訪問時、クレープノカオイは営業していませんでした。(別のお店になっていました)
クレープ ノカオイは、吹き抜けのある明るい店内
▲クレープ ノカオイの外観
クレープ ノカオイ(Crepes NoKaOi)は、ブーツ&キモズ や パイオロジー ピッツェリア の並びにあるポップな感じの素敵な建物の1階です。
2014年に移転オープンした際に、店舗を大幅に拡大しました。(旧店舗も、この並びにありました)
▲クレープ ノカオイのエントランス
お店の前にあるテラス席はテーブルが多く、外で気持ちよく食事が出来ます。
この日は昼過ぎに行ったのですが、相変わらず大人気の様で大変賑わっていました。
▲クレープ ノカオイの店内(1階)
店内は前面が全てガラスで、手前が吹き抜けになっているので開放的で居心地が良いです。
客席の奥にある厨房では、想像を超える人数の方が働いているのが見えて少々ビックリ。
▲クレープ ノカオイの店内(2階)
2階の吹き抜け側にも席があります。
私が行った昼過には2階席は使っていませんでしたが、これだけ客席があれば昼に行っても待ち時間は少ないかも。
▲クレープ ノカオイのオープンキッチン
キッチンは一部がオープンになっているので、客席からクレープを焼いているところが見られます。
店員さんは、いつも楽しそう。
クレープ ノカオイのおすすめ食事系クレープ
▲クレープ ノカオイの日本語メニュー
クレープ ノカオイでは日本語は通じませんが、日本がメニューがありますので安心です。
メニューの内容や使われている食材も詳しく書かれています。
▲ノカオイのクレープ ポパイズパワー
私のオススメは、クレープ ノカオイで人気の食事系クレープ「ポパイズパワー」9.79ドル(2019年9月時点)です。
結構なボリュームですが、丁寧に作られた可愛いビジュアル登場します。
▲ノカオイのクレープ ポパイズパワーの断面
中身は、その名の通りギッシリのホウレン草と、ソテーしたオニオン・チーズ・ハムかターキー(選択)が入ったヘルシー食事系クレープです。
見た目はかなりのインパクトですが、クセの全くないサッパリした味で、口に入れた瞬間から“美味しい”と感じるので、パクパク行けちゃいます。
ボリュームは結構あるので、ヘルシーなのに満足感もあって最高です。
▲クレープ ノカオイのポパイズパワー
<追記>ある時ポパイズパワーを注文すると、ほうれん草のボリュームが・・・。
以前に食べたもの(上記)と比べると、明らかにほうれん草が少ないですよねぇ。。。3分の1位?
味は相変わらず美味しいので、仕様変更なのか「たまたま」なのか不明ですが、また次の機会に再確認してみます。(美味しいので、不満は無いです)
▲クレープ ノカオイのティキトーチ
いつも食事系はポパイズパワーだけを注文するのですが、この時は人数が多かったので「ティキトーチ」11.99ドル(2019年9月時点)というチキンが入ったクレープに初挑戦。
写真でもお分かり頂けると思いますが、ボリュームたっぷりで味も結構シッカリ付いているので「ガッツリ系」ですかね。
味は全体のバランスが良くて美味しかったので、少しコッテリ系が食べたい方にはおすすめです。
あっさりしたポパイズパワーとの組み合わせは、同行者にも好評でした。
クレープ ノカオイのおすすめデザート系クレープ
▲ノカオイのクレープ ベリーへブンリー
私のオススメは、こちらもクレープ ノカオイで大人気のデザート系クレープ「ベリーへブンリー」10.49ドル(2019年9月時点)
ベリーへブンリーは、名前の通りストロベリー・ブルーベリー・ラズベリーと、中心に少し甘めのホイップクリームがタップリ乗った、見た目も美しいデザート系クレープです。
クレープの生地自体は甘くないので味のバランスが良く、モッチリした食感の生地が全体をまとめていて美味っ! 量は大き過ぎず物足りなさもなく、女性が一人で注文しても食べきれるサイズだと思います。
▲ノカオイのクレープ ラバーズデライト
いつも「ベリーへブンリー」を注文するのに、この日は「ラバーズデライト」9.49ドル(2019年9月時点)というクレープに初挑戦してみました。
内容は日本のクレープで定番のストロベリー・バナナ・チョコレートなので、一応「安定感」を求めたつもりだったのですが・・・。
結論から言えば「私向きではない」感じ。チョコレートの甘みが勝ち過ぎていました。
決して美味しくない訳ではないですし、一緒に行った「甘いもの好き」の友人には非常に好評だったので、あくまで好みの問題ですが。
クレープ ノカオイの営業時間
クレープ ノカオイの営業時間は以前よりも大幅に短縮されましたので、お知らせしておきますね。
▲クレープ ノカオイの営業時間
営業時間が7時から15時までとなり、定休日が無くなりました。(日曜日は、以前と変わらず午後2時に閉店します)
2019年9月の時点でディナー営業はしていませんでしたので、ご注意ください。
クレープ ノカオイ・カハラモール店(2019年4月追記)
2019年4月24日追記:
カハラモール内にあったクレープ ノカオイは、閉店しています。
▲クレープ ノカオイ(カハラモール)外観
2017年の夏にカハラモールにクレープ ノカオイがオープンしました。
カウンターのみの小さくて可愛らしいお店でしたが、閉店してしまいました。
以上、カイルアで大人気のクレープ店「クレープ ノカオイ」のおすすめメニュー・営業時間などのご紹介でした。
広いテラス席や明るくて快適な店内で、種類豊富な美味しいクレープが食べられるオススメのお店です。
2024年にハワイで楽天モバイルを24日間使用(スマホでデータ通信&通話)
2024年最新 ワイキキで絶品のワッフルとアサイーボウルを同時に楽しめる「ワッフルアンドベリー」が大人気!
2024年最新 ベアフットビーチカフェ|ワイキキビーチ沿い絶景カフェの詳細とオススメメニュー・アクセス・営業時間
2024年最新 チーズケーキファクトリー(ハワイ)|超お得なハッピアワーの利用方法とオススメ メニュー
2024年最新 アイランドヴィンテージコーヒー・ハワイ|アサイーボウル・オススメの絶品メニュー・お土産・店舗詳細
2024年7月 ルースズクリス ワイキキ|ルースズ・クラシック(旧プライムタイム)とディナーのお勧めメニューと予約方法。ハッピーアワー情報も!
2024年7月 ウルフギャング ハワイのハッピーアワー | メニュー全種類と価格ほか
2024年7月 ウルフギャング ハワイ|お勧めメニューと値段・予約は?人気ステーキ・ランチ・ハッピーアワー・朝食・服装・場所ほか
2024年7月 ウルフギャング ハワイの朝食メニューはステーキがお得?値段、どれだけ安いかを検証
2024年7月 ハワイでオススメのファーマーズマーケット 曜日別開催時間・特徴など
2024年7月 KCCファーマーズマーケットのオススメとワイキキからの行き方
2024年7月 カカアコファーマーズマーケット(ワイキキ側)の詳細
2024年7月 カカアコファーマーズマーケット(空港側)の詳細とワイキキからの行き方
2024年7月 ハワイでオススメのSIMカード(スマホでデータ通信&通話)
2024年最新 ハワイの“繋がる”無料Wi-Fi(フリーWIFI)の場所(エリア別)・速度・利用方法
2024年7月 ステーキシャック(ハワイ)|ワイキキビーチの安い&美味しいステーキプレート
2024年7月 レナーズ(ハワイ)のマラサダ全9種・行き方・営業時間・駐車場
2024年7月 エッグスンシングス(Eggs ‘n Things)の絶品パンケーキと、他にもあるオススメのメニュー・お店の雰囲気・注文方法
2024年7月 ハワイ観光の人気スポット「カイルア」へのザ・バスでの行き方
2024年7月 トロピカルトライブ ワイキキ店|本場のアサイーボウルを美しいビーチで海を眺めながら楽しむ
2024年7月 アラモアナセンター フードコートのおすすめ5店から9品を厳選
2024年7月 フォーティーナイナー ワイキキ店|食べた8品からオススメ7品と店内の雰囲気・営業時間・行き方(場所)
2024年7月 ABCストアの大型店舗「ABCストア38号店」は プレートランチやデリが充実(ワイキキビーチウォーク近く)
2024年7月 ヘンリーズプレイス(Henry’s Place)高橋果実店|アイスクリーム&ソルベとサンドイッチが絶品のお店がワイキキに
2024年7月 ワイキキフードホールで食べて美味しかったオススメのメニューと店内の雰囲気・行き方
2024年7月 サムズキッチン(ハワイ)|ワイキキ中心部で気軽に美味しいプレートランチが食べられるお店
ザ・バスでハワイ観光!バスの乗り方・降り方・HOLOカード・ワンデーパス・料金・注意点(ハワイの路線バス「ザ・バス」のあれこれ)
2024年7月 ハワイのスーパーマーケット19店舗の特徴と、お土産が安いオススメ店
2024年7月 ハイアットリージェンシー ファーマーズマーケットはワイキキで月曜日と水曜日の夕方開催
YouTubeチャンネル
rereとワンシェルジュの「rerewan / れれワン」はコチラ