カラパワイマーケット <KALAPAWAI MARKET>
カイルアビーチに一番近い カイルアの可愛いマーケット
カラパワイマーケットは、その可愛らしい外観から多くのアート作品に登場しているのを目にします。
私は「カイルアの象徴的な建物だなぁ」と思って近寄り難く、しばらくの間ただ前を通り過ぎるだけでした。
でも実際に中に入ってみると、惣菜や食料品・雑貨・ビーチグッズやお酒と、品揃えの充実した素敵な “マーケット” でした。
今回は、そんなカラパワイマーケットの店内の様子やオリジナルの商品・行き方(場所)、チョット変則的なフードメニューの買い方等をご紹介します。
カラパワイマーケットで食べ物購入 ビーチでランチ
▲カラパワイマーケットの外観
カラパワイマーケットは、お惣菜やサンドイッチが充実しているカイルアの有名店。
中に入った事は無くても、写真や絵で一度は目にした事があるのではないでしょうか?
位置的には、お店の裏手へ少し進めばカイルアビーチという絶好の立地です
▲カラパワイマーケットの店内
店内はノスタルジックなイイ感じの雰囲気で、ジュースやお酒・食料品から雑貨・お土産と幅広い品ぞろえ。
サンドイッチ等のフードメニューは種類が多く美味しいので、カラパワイマーケットで買ってからビーチへ向かうのもオススメです。
▲カラパワイマーケットのデリ
お店の奥へ進むとデリ(惣菜)のショーケースがあり、ここでフードメニューを注文します。
ショーケース内の惣菜の他にサンドイッチ・ラップサンド・ピザ・サラダ等が種類豊富に用意されていて、朝食メニューもあります。
注文方法はチョット独特
▲注文後は調理中にレジで会計
カラパワイマーケットのフードメニューの会計はチョット独特で、私は初めて行った時に間違ったので簡単にご紹介します。
壁に掲げてあるメニュー表を見ながらフードメニューを注文すると、伝票が渡されます。
この伝票を持ってレジで先に会計を済ませ、呼ばれたら清算済みの伝票を渡して商品を受け取るシステムです。(私は最初、未会計の伝票を渡して「先に会計して来てね」と。。。)
飲食スペースも完備
▲カラパワイマーケット店内の飲食スペース
ショーケースの目の前がイートインスペースになっているので、スグに食べる事も可能です。
私は、海を見ながら食べる為の料理を買うので利用した事はありませんが、地元の方が利用されているのをよく見かけます。
▲カラパワイマーケット店外の飲食スペース
店の外にはテラス席がありますので、天気の良い日には買ってすぐ外で食べる事も可能。
塀が高くて、カイルアの景色を臨むことが ほぼ出来ないので、こちらも地元の方向けかなぁ。
カラパワイマーケットでランチを買うのがロコの方の定番なのか、地元っぽいお客さんを多く見かけます。
私たち観光客も、レンタサイクルや歩き・レンタカー等で行く時に利用できる、カイルアビーチに一番近いマーケットなので便利です。
尚、バスを途中下車して寄った場合、カラパワイマーケットからカイルアビーチ(西側)までは歩いて2分くらいです。
バス通りは、歩道がない場所があってチョット危険なので、私はいつも「カラパワイマーケットに向かって左側の道」を通ってビーチへ行きます。(行き方は、下記をご覧ください)
カラパワイマーケットのオリジナルグッズ
▲カラパワイマーケットのマグカップ
有名店のカラパワイマーケットは、オリジナルグッズが充実していますので、いくつかご紹介します。
写真のマグカップはデザインや色の選択肢が多く、お土産にすると “知っている方” には好評です。
▲カラパワイマーケットのコーヒー
コーヒー豆は、結構なスペースの専用コーナーに並んでいます。
麻袋のパッケージが、お店のイメージにピッタリのノスタルジックで可愛い雰囲気。
▲カラパワイマーケットのエプロン
マグカップの横に、何故かオリジナルデザインのエプロンが。
控えめなデザインで、お土産というより普段使いの自分用にイイかも。
▲カラパワイマーケットのTシャツ
ハワイのお店でよく見かける「オリジナルTシャツ」も販売中。
レナーズの様にオリジナルキャラクターが入った派手な感じのものは一切なく、コチラも控えめなデザインです。
カラパワイマーケットは、外観の派手さとオリジナルグッズのギャップが何ともイイ感じ。
▲カラパワイマーケットのキャップ
キャップのデザインも もちろん控えめ。
カラーバリエーションには派手な色もありますが、数は “黒” が多めです。
カラパワイマーケットの行き方(場所)
▲カイルアショッピングセンター
カイルアタウン中心部にある「カイルアショッピングセンター」から、カラパワイマーケットへの行き方をご案内します。
まずは、カイルアショッピングセンター前のバス通りに出ます。
▲カイルアショッピングセンター前のスタバ
通りを挟んだ向かい側に、写真の「スターバックスコーヒー」があります。
ここから写真の左手方向へ進むのですが、スターバックスコーヒー側には渡らずにカイルアショッピングセンター側を進みます。
▲交差点を道なりに左へ
しばらく直進すると、写真の交差点が出てきます。
進行方向左側を進んでいると思いますので、この交差点を道なりに左へ曲がって行きます。
▲カラパワイマーケットの前面道路
左に曲がるとカイルアの住宅街。
ここをしばらく直進なので、私は個性豊かなカイルアの邸宅を見ながら進みます。
写真は道路の反対から写していますが、進むのは道路の進行方向左側です。。。
▲カラパワイマーケットの前面道路
別ページでご紹介した アイランドスノーハワイ を過ぎた辺りで、右手前方にカラパワイマーケットが見えてます。
大きな木の向こうに建っているので少し見難いですが、だんだんインパクトのある特徴的な建物が姿を現します。
所要時間は、カイルアショッピングセンターから歩いて約18分でした。
カイルアタウンからの地図をご覧になりたい方は、別ページ 「カイルアおすすめマップ(広域観光MAP)」 または 「カイルアビーチへカイルアタウンから徒歩で行く最短の方法(地図付)」 でご確認いただけます。
以上、カラパワイマーケットの店内の様子やオリジナルの商品・行き方(場所)、チョット変則的なフードメニューの買い方等のご紹介でした。
カイルアビーチへ行ったら、チョット覗いてみては如何でしょうか?
2024年にハワイで楽天モバイルを24日間使用(スマホでデータ通信&通話)
2024年最新 ワイキキで絶品のワッフルとアサイーボウルを同時に楽しめる「ワッフルアンドベリー」が大人気!
2024年最新 ベアフットビーチカフェ|ワイキキビーチ沿い絶景カフェの詳細とオススメメニュー・アクセス・営業時間
2024年最新 チーズケーキファクトリー(ハワイ)|超お得なハッピアワーの利用方法とオススメ メニュー
2024年最新 アイランドヴィンテージコーヒー・ハワイ|アサイーボウル・オススメの絶品メニュー・お土産・店舗詳細
2024年7月 ルースズクリス ワイキキ|ルースズ・クラシック(旧プライムタイム)とディナーのお勧めメニューと予約方法。ハッピーアワー情報も!
2024年7月 ウルフギャング ハワイのハッピーアワー | メニュー全種類と価格ほか
2024年7月 ウルフギャング ハワイ|お勧めメニューと値段・予約は?人気ステーキ・ランチ・ハッピーアワー・朝食・服装・場所ほか
2024年7月 ウルフギャング ハワイの朝食メニューはステーキがお得?値段、どれだけ安いかを検証
2024年7月 ハワイでオススメのファーマーズマーケット 曜日別開催時間・特徴など
2024年7月 KCCファーマーズマーケットのオススメとワイキキからの行き方
2024年7月 カカアコファーマーズマーケット(ワイキキ側)の詳細
2024年7月 カカアコファーマーズマーケット(空港側)の詳細とワイキキからの行き方
2024年7月 ハワイでオススメのSIMカード(スマホでデータ通信&通話)
2024年最新 ハワイの“繋がる”無料Wi-Fi(フリーWIFI)の場所(エリア別)・速度・利用方法
2024年7月 ステーキシャック(ハワイ)|ワイキキビーチの安い&美味しいステーキプレート
2024年7月 レナーズ(ハワイ)のマラサダ全9種・行き方・営業時間・駐車場
2024年7月 エッグスンシングス(Eggs ‘n Things)の絶品パンケーキと、他にもあるオススメのメニュー・お店の雰囲気・注文方法
2024年7月 ハワイ観光の人気スポット「カイルア」へのザ・バスでの行き方
2024年7月 トロピカルトライブ ワイキキ店|本場のアサイーボウルを美しいビーチで海を眺めながら楽しむ
2024年7月 アラモアナセンター フードコートのおすすめ5店から9品を厳選
2024年7月 フォーティーナイナー ワイキキ店|食べた8品からオススメ7品と店内の雰囲気・営業時間・行き方(場所)
2024年7月 ABCストアの大型店舗「ABCストア38号店」は プレートランチやデリが充実(ワイキキビーチウォーク近く)
2024年7月 ヘンリーズプレイス(Henry’s Place)高橋果実店|アイスクリーム&ソルベとサンドイッチが絶品のお店がワイキキに
2024年7月 ワイキキフードホールで食べて美味しかったオススメのメニューと店内の雰囲気・行き方
2024年7月 サムズキッチン(ハワイ)|ワイキキ中心部で気軽に美味しいプレートランチが食べられるお店
ザ・バスでハワイ観光!バスの乗り方・降り方・HOLOカード・ワンデーパス・料金・注意点(ハワイの路線バス「ザ・バス」のあれこれ)
2024年7月 ハワイのスーパーマーケット19店舗の特徴と、お土産が安いオススメ店
2024年7月 ハイアットリージェンシー ファーマーズマーケットはワイキキで月曜日と水曜日の夕方開催
YouTubeチャンネル
rereとワンシェルジュの「rerewan / れれワン」はコチラ