カカアコキッチンのおすすめメニュー 場所(行き方)
カカアコキッチン(Kaka'ako Kitchen)は、ホノルルのワードセンターにあるプレートランチの人気店で、日本ではEXILEのTAKAHIROさんがテレビ番組等で紹介したお店としても知られています。
ランチタイムはローカルのお客さんを中心に大賑わいなのですが、14時以降に行くとテラスで "のんびり" ロコ気分で食事が出来るので、ハワイ滞在中は必ず訪問します。
今回は、カカアコキッチンの豊富なメニューの中から 私のおすすめメニューや味の感想・店内やテラス席の様子・場所(トロリー・ザバスでの行き方)などをご紹介します。
更新日:2020年3月3日
カカアコキッチンで注文・店内やテラス席の様子など
カカアコキッチンは、2020年2月末日で閉店しました。
この近くで美味しいプレートランチ等を快適に食べたい方は、 ホールフーズマーケット クイーン店 がオススメです。
▲カカアコキッチンの外観
カカアコキッチンはプレートランチ専門店という事もあって、外観はカジュアルな感じ。
ワードセンターの敷地内にありますが、店舗は通りに面して独立しています。
通りを挟んだ斜め向かいのエリアは、ノードストロームラックやTJマックス、ピア1インポート等の大型店が並ぶワードヴィレッジ・ショップスです。
▲カカアコキッチンの注文カウンター
店内に入ると、大きなメニューを掲げた(でも字は小さい。。。)レジカウンターがあり、注文と支払いはココで済ませます。
先に支払いを済ませて食後の後片付けはセルフなので、基本的にチップは必要ありませんが、レジ前にチップを入れる箱があります。
カカアコキッチンには写真付の日本語メニューが
▲カカアコキッチンの日本語メニュー
カカアコキッチンはメニューが多いので、レジの後ろにある巨大なメニュー表でも字が小さくて解読困難・・・。
写真付の日本語メニューが用意されているので、こちらの利用がオススメです。
プレートランチのお店で写真付の日本語メニューは、珍しいし嬉しい!
▲カカアコキッチンのドリンクサーバー
ドリンクは、レジで注文すると空のカップが渡されます。
会計が済んで振り返った位置にドリンクサーバーがあるので、セルフサービスで。
炭酸飲料だけではなく、アイスティーも有ります。
▲カカアコキッチンのボトルドリンク
ボトルドリンクも充実していて、この横にはミネラルウォーターの冷蔵庫もあります。
レジからはチョット離れていますので、注文前に取って来て料理と一緒に会計する流れです。
▲カカアコキッチンのオリジナルクッキー
カカアコキッチンでは、プレートランチ店には珍しくオリジナルクッキーをレジ前で販売しています。
「チョット珍しいお土産」として買うのもイイかも知れません。
▲カカアコキッチンの番号札
注文の時に、持ち帰りか店内で食べるかを聞かれ「店内で」と言うと、スタンド付の番号札を渡されます。
カカアコキッチンの店内の席は数が少ないので、私は毎回テラス席へ。
▲カカアコキッチンの店内席
ちなみに、こちらが店内の席です。
外が非常に暑い時は、コチラがオススメかも。
▲カカアコキッチンのテラス席
テラスは広く、屋根付の席も多いので日差しの強い日も快適。
ランチタイムは賑やかですが、静かな場所なので14時以降の空いた時間には "のんびり" 食事をする事ができます。
番号札をテーブルに置いて、料理が運ばれてくるまでに私は水の準備を。
▲カカアコキッチンのウォーターサーバー
水は無料で、セルフサービス。
カウンターでウォーターカップ(透明のプラスティック製)を貰い、店内に設置されているサーバーで注ぎます。
▲カカアコキッチンの調味料
ウォーターサーバーの脇には、調味料が用意されています。
カカアコキッチンのおすすめメニュー
カカアコキッチンの豊富なメニューの中から、私のオススメをご紹介します。
ロコモコ
▲カカアコキッチンのロコモコ
まず最初におすすめするのは「ロコモコ」12.5ドル(2019年1月時点)です。
食感のシッカリした大きめのハンバーグに卵が2個載っていて、ボリュームたっぷり。
アッサリした中に深い味わいがあるグレービーソースが、他の食材と絡んで生まれる味は絶品!
サラダをグリーンかマカロニから、ライスを白米か玄米から選べ、写真はマカロニと白米です。
スイートチリチキン
▲カカアコキッチンのスイートチリチキン
2番目にオススメするのは、人気メニューだという「スイートチリチキン」12ドル(2019年1月時点)です。
味は、甘辛という説明が書いてあったけど辛さは殆ど無く、日本の甘酢唐揚げに近い感じ。
表面サクサクで中がジューシーな鶏肉は、ゴハンが進む程度に甘く味付けされた絶品で、結構な量でしたが最後まで美味しく頂きました。
サラダをグリーンかマカロニから、ライスを白米か玄米から選べ、写真はグリーンと玄米です。
ビーフシチュー
▲カカアコキッチンのビーフシチュー
次にオススメするのは「ビーフシチュー」12ドル(2019年1月時点)です。
トマトベースでサラッとした味がゴハンとよく合い、柔らかく煮込まれた肉がタップリ入っていて美味。
トマト系のアッサリしたシチューがお好みの方には特におすすめです。
こちらは、グリーンサラダと白米を選択。
ボンレス ディープフライド ポークチョップ
▲ボンレス ディープフライド ポークチョップ
次にオススメするのは「ボンレス ディープフライド ポークチョップ」13.5ドル(2019年1月時点)です。
フタを開けた瞬間に「多い!」と思う位のボリュームで、食感シッカリのフライドポークチョップは濃厚な「カカアコキッチン特製オニオングレービーソース」とよく合っていて、最高のガッツリ&コッテリな組み合わせ。
▲ボンレス フライド ポークチョップ(断面)
肉の断面はこんな感じで「トンカツのグレービーソースがけ」と言った雰囲気です。
味は非常に美味しいのですが結構濃いので、他のメニューとシェアするのがオススメかも知れません。
こちらは、グリーンサラダと玄米を選択。玄米は水分少な目のパラパラな炊き上がりでした
フレッシュ アヒ サンドイッチ
▲フレッシュ アヒ(マグロ)サンドイッチ
上記4品はガッツリ系でしたが、ヘルシー系メニューでオススメなのは「フレッシュ アヒ(マグロ)サンドイッチ」です。
サイドをグリーンサラダ、マカロニサラダ、フライドポテトから選べるので、この時はグリーンサラダを選択しました。
▲フレッシュ アヒ サンドイッチ(中身)
厚切りのアヒ(マグロ)は、インパクトがあります。
味は、ミディアムレアで焼かれたアヒステーキの風味と、適度な味付けのバランスが素晴らしく衝撃的な美味しさです。
焼き方は、オーダー時に聞かれます。
▲フレッシュ アヒ サンドイッチ(断面)1
タロイモが練り込まれた紫色のバンズは、少しシットリして “ほんのり” と甘く、アヒとの相性バツグン。
価格がマーケットプライス(時価)なのが気になりますが、いつも15ドル位。(2017年10月訪問時は、14.95ドル)
サンドイッチとしては少々高額ですが、素材と味を考えれば、私は決して高くないと思っています。
注文時の失敗談。。。
▲フレッシュ アヒ サンドイッチ(断面)2
フレッシュ アヒ サンドイッチの焼き方は毎回「ミディアムレア」なので、ある日「レア」を注文してみる事に。
でも、運ばれて来て切ってみると、何と赤身の部分が全く無い状態の焼き上がりでした。
アレッ?と思ってレシートを確認してみると・・・。
▲カカアコキッチンのレシート
「WELL DONE」(ピンク枠部分)となっていましたーーー!
私の発音の問題なので、次からは「必ずレシートを確認する事」と「英語の発音練習開始」を決めた出来事でした。
実は、同じメニューで5年前にも似た失敗の経験があるので、英語力に進歩が無いという事実も・・・
カカアコキッチンの場所(トロリー・バスでの行き方)
ザ バスでカカアコキッチンへ
▲カカアコキッチンの場所(行き方)バス番号
ワイキキからザバスでカカアコキッチンへ行く場合、クヒオ通りのアラモアナセンター方面へ向かう車線にあるバス停から「19番・20番・42番」の何れかに乗車します。
アラモアナセンターのダウンタウン方面へ向かう車線のバス停から乗車する場合は、上記のバスに加えて「60・65・67」の何れかに乗車します。
▲カカアコキッチンの場所(行き方)次で降車
写真のチョット特徴のあるビルの前にあるバス停は、アラモアナセンターの次の停留所です。
このバス停の次の停留所で降りますので、ここを過ぎたら降車サインを出します。
▲カカアコキッチンの場所(行き方)降車後
バスを降りると目の前がワードセンターで、カカアコキッチンはこの建物の反対側にあります。
この建物はバス通りに面した側に入口が無いので、写真の矢印方向から回り込むと到着です。
▲カカアコキッチンに到着
少し奥まった場所に看板が見えて「カカアコキッチン」に到着です。
バス停から3分位(約230m)で着きました。
ワイキキからトロリーでカカアコキッチンへ
カカアコキッチンへは、トロリーで行く事も可能です。
▲トロリーでカカアコキッチンへ
トロリーのカカアコキッチン最寄りの停留所は「ワードセンター」です。
でも「ワードセンター」停留所は、ダウンタウンを巡ってアラモアナセンターへ戻るルート上にある為、今回は「ワイキキから行く場合に早く着ける」少し先の停留所をご紹介します。
▲ワードセンターのトロリー停留所
ワイキキから行く場合、カカアコキッチン最寄りのトロリー停留所は「ワード16シアター」の前にあります。
停留所名は、HIS(レアレア)とJTB(オリオリ)が「ワード・シアター」・JAL(レインボー)は「ワード映画館前」です。
▲トロリーを降りたら進行方向とは逆へ直進
トロリーを降りたら、目の前のビルや道路の反対側の建物を含め、辺り一帯が「ワードビレッジ」です。
トロリーの進行方向とは逆へと進み、少し歩くと左手にスターバックスコーヒーがあります。
▲横断歩道を渡ります
ブロックの角まで来ると、横断歩道があります。
この横断歩道の右手前方に「カカアコキッチン」があります。
▲カカアコキッチンに到着
横断歩道を2本渡って「カカアコキッチン」に到着です。
トロリーの停留所から3分位(約200m)で着きました。
ワイキキへ帰る時のトロリー乗り場
▲トロリーの「ワードセンター」停留所
ワイキキ方面へ帰る場合は「ワードセンター」が最寄りの停留所です。
場所は、通りに出て右に少し進んだアグーラーメンの前です。
ダウンタウンを巡って来るルートで、次の停留所が「アラモアナセンター」です。
ホールフーズマーケット クイーン店が目の前に
以上、カカアコキッチンのおすすめメニュー・店内やテラスの様子・場所・バスやトロリーでの行き方等のご紹介でした。
リゾート感はありませんが、ローカルな雰囲気の中、リーズナブルな値段で美味しいプレートランチが食べられるオススメのお店です。
ワイキキからは少し離れますが、ワードセンターやワードビレッジには大型店や有名店が多数ありますので、買物がてら寄ってみるのも楽しいかも知れません。
ダウントゥアース カイルア店|移転後の店内と私のおすすめフード
ザ ビートボックスカフェ カイルア店|私のオススメメニューなど
リリハベーカリー アラモアナのレストランや人気のココパフなど
ハワイのホールフーズ クイーン店(カカアコ)の行き方と駐車場
ホールフーズ クイーン店(カカアコ)お土産お勧め・エコバック
ハンクス オートドッグ|カカアコ ソルトの名物ホットドッグ店
ハレクラニで朝食&ディナー - オーキッズの料金・予約・服装
ワイキキお勧めグルメ|人気グルメと旨くて安いローカル食1/3
ワイキキお勧めグルメ|人気グルメと旨くて安いローカル食2/3
ワイキキお勧めグルメ|人気グルメと旨くて安いローカル食3/3
ロイヤルハワイアンセンター フードコート|厳選3店のお勧め品
ロングスドラッグス ワイキキ店|私のお勧めとお土産・場所ほか
ウルフギャングのハッピーアワー | メニュー全種類と価格・注意点
シグネチャープライムステーキ&シーフード|ハッピーアワー・メニューなど
イーティングハウス1849 ワイキキ|中心地のお洒落レストラン
レナーズのマラサダ全種類の感想・おすすめメニュー・行き方ほか
ABCストア38号店(ワイキキビーチウォーク近く)はデリ充実
ワイキキのアウトレット!ノードストロームラック戦利品・割引率
インターナショナルマーケットプレイス|お土産・フラショーほか
ワイキキ周辺で買えるお土産 雑貨・食品と人気ランキング1/2
KCCファーマーズマーケット(土曜午前)|定番人気店・ハワイ料理ほか
KCCファーマーズマーケット(土曜午前)|お土産・行き方ほか
アラモアナセンターのお勧めレストラン&スーパーでのお土産購入
カイルアでオススメのグルメとレンタサイクル/オリジナル地図付
ハレイワおすすめMAP|ガーリックシュリンプ・フリフリチキン他
ハワイの自転車biki!実例写真で解説するハワイの自転車ルール
ダイヤモンドヘッド登山|服装・注意点・駐車場と日の出体験ほか
海外でiPhoneを使う設定 - wifiのみ、LINEは無料? ほか
スマホ(アンドロイド)を海外で使う時の設定方法(LINEほか)
ウルフギャング ハワイ | お勧めメニューと値段・予約は? ワイキキ店
ルースズクリス ハワイ | 人気ステーキハウスで美味しいディナー!
ワイケレアウトレット(ハワイ) | クーポン・店舗・セール戦利品・グルメ
ホールフーズ|クイーン店(カカアコ)お土産お勧め・エコバック
ハレイワ|おすすめMAP ガーリックシュリンプ・フリフリチキン他
カイルア|オススメのグルメとレンタサイクル/オリジナル地図付
ブーツアンドキモズ|パンケーキ・お食事メニュー・行き方・混雑ほか
ワイキキ周辺で買えるお土産|雑貨・食品と人気ランキング1/2
ハワイのWi-Fiレンタル体験記|現地で契約し各地で速度計測